陸上

駅伝の鶴谷ターンとは?由来や読み方は?メリットについても!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

駅伝ファンの間で密かに注目を集めるテクニック、それが鶴谷ターンです。

この独特な折り返し技術は、スピードを落とさずにコースを切り返す巧みな動きで、駅伝界に新たな風を吹き込んでいます。

今回はそんな鶴谷ターン由来メリットについて調べてみました。

こちらが鶴谷ターンです↓

鶴谷ターンの読み方と由来

「鶴谷ターン」読み方「つるたにたーん」です。

「鶴谷ターン」起源は諸説ありますが、元報徳陸上部監督故・鶴谷邦弘先生の名を冠した鶴谷杯駅伝で、清風高校の選手が初めて行ったのが由来だと言われています。

鶴谷杯駅伝折り返し地点が狭くて、土で滑りやすかったため、少しでも安全スムーズに回るために生み出されたそうです。

ちなみに鶴谷邦弘先生報徳学園全国高校駅伝で、史上初の3連覇を含む6度の優勝に導いた伝説の監督さんです。

教え子には100m前日本記録保持者・伊藤浩司さん、北京オリンピック日本代表・竹沢健介さんら多くの有名選手がいます。

鶴谷邦弘先生については詳しく知りたい方はこちらのおススメです↓

鶴谷ターンのメリット

「鶴谷ターン」メリットは、スピードを落とさず、コンパクトに折り返せることです。

スピード落とさずに回ろうとすると大きく膨れてしまうトップ選手ほど、「鶴谷ターン」効果的だと言われています。

一方、市民ランナーぐらいでしたら、元からスピードがあまりなく、折り返しが大回りなることがないので、「鶴谷ターン」効果は少ないようです。

また、折り返し地点のスペースが少なかったり、折り返しの角度がだったりする場所では有効との意見もありますね。

鶴谷ターンについてのみんなの意見

鶴谷ターンのまとめ

今回は今話題に「鶴谷ターン」について調べてみました。

みなさんもぜひ駅伝を見る時には、各選手折り返し方にも注目してみてくださいね!