白鴎大学のドラフト候補・大下誠一郎選手。
フルスイングが魅力の勝負強いパワーヒッターです。
また、これまで多くのプロ野球選手を輩出してきた名門大学で2年生から主将を務める統率力にも注目!
ただし、大下選手は2年生と3年生の時には主将を務めていますが、4年生の今年は主将ではないんですよね。
なぜ?と思ったので、そのあたりについても調べて見ました。
プロフィール
名前:大下 誠一郎(おおした せいいちろう)
出身:福岡県北九州市
身長:175cm
体重:80kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:一塁手兼三塁手兼外野手
経歴:北九州市立深町小学校→北九州市立若松中学校→白鴎大学足利高校→白鴎大学
小中学時代
大下選手は小学1年生からソフトボールを始めました。
中学時代は小倉ボーイズに所属。
中学3年夏にはボーイズ日本代表に選出され、内野手兼投手として世界大会優勝を達成しました。
高校時代
中学卒業後は、栃木県にある白鴎大学足利高校に進学。
高校では1年春からレフト兼ピッチャーとしてベンチ入り。
1年春の関東大会では、全2試合に6番・レフトで出場しました。
2回戦の前橋育英戦では1学年上の高橋光成投手(現・西武)から 4打数4安打2打点を記録。
高橋投手はこの夏甲子園で優勝することになるピッチャーです。
その高橋投手から入学したばかりで4打数4安打は凄すぎますね!
3年夏の栃木県大会では5番を任され、ベスト4入り。
1年秋の栃木県大会で準優勝して、関東大会に進みます。
関東大会では4番を打ち、優勝を達成しました。
翌2年春のセンバツでは3番・レフトとして出場。
1回戦の宮城県代表の東陵高校との試合では、5打数4安打3打点と大活躍で9対1で勝利。
ヒットはすべて2塁打で、1試合4本の二塁打は大会新記録でした。
続く沖縄尚学との2回戦では、先制タイムリーヒットを放ちましたが、リリーフ登板して1回2/3を投げ5失点と打ち込まれ、1対8で敗戦。
2年夏以降の4季はいずれも栃木大会で敗退し、甲子園出場はならず。
高校卒業後は、系列の白鴎大学に進学しました。
大学時代
大学では1年春から3番・指名打者でレギュラーを獲得します。
1年秋のリーグ戦にはファーストとして出場し、打率.310、ホームラン1本、打点9の活躍でベストナインに輝きました。
2年生で主将!
大下選手は2年生からは主将を務めます。
白鴎大学の黒宮監督は、2年の大下選手を主将に起用した理由を
「プロはサッカーも野球も年長がキャプテンではないし、学年の上下関係が少なくなった大学で、1年春から3番の大下を核にと考えた」
と明かしています。
よほど、人望やリーダーシップがあるんでしょうね。
ちなみに大下選手は2年生と3年生の時に主将を務めていましたが、4年生の現在は主将ではありません。
主将を同学年のラミレス・レンソ選手に譲って、自身は選手会長に就任しています。
理由は2年間主将を務めて、“チームが成熟したから”だそうです。
2年生で主将も異例なら、大学生で選手会長と言うのも異例ですね。
ところで、大学で選手会長ってなにをするんでしょうね?
プレー面では2年春から4番を担い活躍。
3年春には打率.302、ホームラン1本、打点8の好成績で11季ぶりとなるリーグ優勝を達成しています。
全国大会には3年春の大学選手権に出場。
全2試合に4番・ファーストで出場し、4打数2安打4四球の成績を残しています。
「4四球」の部分にどれだけ大下選手が相手から恐れられ、勝負を避けられていたかが分かりますね。
大学の同期のチームメイトには、大下選手と同じくプロ注目のラミレス・レンソ選手、金子莉久選手、中村伊吹投手らがいます。
ラミレスレンソ(白鴎大)はペルー国籍のドラフト候補!父は元サッカー選手!
プレースタイル
大下選手は175cm80kgのどっしりした体格の内野手兼外野手。
フルスイングと勝負強い打撃が持ち味です。
黒宮監督は
「大下の勝負強さは、当時の大山の10倍くらい」
とOBの大山悠輔選手(2016年阪神ドラフト1位)と比較して言います。
ちなみに大山選手は大学時代、日本代表の4番を務めるほどの勝負強いバッターでした。
大下選手も
「勝負強さだけは自信あります。勝負が大好きなんで」
とコメントされています。
肩はピッチャーとして145km/hを記録したことがあるほど強いです。
足の速さは普通。
ベンチプレス110キロ。
彼女
大下選手はツイッターをされています。
その中には、後ろ姿ですが彼女らしき人物が映っている写真があります。
2018年6月23日時点で、2年11ヶ月だそうです。
ツイッター新しくしたけこっちでおねしゃっす^_^
ちなみに昨日で2年11ヶ月😍 pic.twitter.com/fpi8KJpTLU— 大下誠一郎 (@Ow7WG4GK2qE8Mfl) 2018年6月23日
末永くお幸せに!
まとめ
「とにかく常に上を見て。絶対にプロ野球に行きたいんです」
と言っているように大下選手は強いプロ志望も持ち主です。
ただ、プロに入るだけではなくて、先輩の大山悠輔選手のようにプロで4番を打つような選手になってほしいですね。