8月6日開幕の第101回全国高校野球選手権大会。
センバツで優勝した東邦高校が初戦で敗れたのをはじめ、甲子園常連校の大阪桐蔭高校、広陵高校、横浜高校などが予選で敗れるなど地方大会では波乱が続出でした。
その分、いつも違った高校が甲子園に出場してきており、新たなスターの誕生となる大会になりそうです。
果たして、令和最初の栄冠はどのチームになるのでしょうか!?
日程
組み合わせ抽選会 2019年8月3日(土)
試合 2019年8月6日(火)~8月21日(水)
注目選手(野手編)
持丸 泰輝(旭川大高)
3年生。捕手。
「北のゴジラ」と呼ばれる強打者。
昨夏の甲子園にはレフトで出場し、落球?誤審?
→特集記事
山瀬 慎之助(星稜)
3年生。捕手。
小学生から奥川恭伸投手とバッテリーを組んでいる強肩キャッチャー。
→特集記事
野口 海音(履正社)
3年生。捕手。主将。
U-15日本代表でも主将を務め、世界大会準優勝。
→特集記事
東妻 純平(智弁和歌山)
3年生。捕手。
今年の高校ナンバー1キャッチャー候補。
兄はロッテの東妻勇輔投手。
→特集記事
兼子 将太朗(習志野)
3年生。捕手。
リードに定評のあるディフェンス型キャッチャー。
藤田 健斗(中京学院大中京)
3年生。捕手。4番で主将。プロ注目の強肩強打のキャッチャー。
高校日本代表候補。
→特集記事
有馬 諒(近江)
3年生。捕手。主将。
今年の高校ナンバー1キャッチャー候補。
→特集記事
宮崎 恭輔(国学院久我山)
3年生。捕手。強肩強打のキャッチャー。
昨年の冬には東京都代表としてキューバ遠征を経験。
都大会準決勝ではサヨナラ満塁ホームランを放っています。
→特集記事
安田 陸(明徳義塾)
3年生。捕手。キャッチャーで4番打者で主将の大黒柱。
1年秋の神宮大会ではチームを36年ぶりの優勝に導きました。
進藤 勇也(筑陽学園)
3年生。捕手。
プロ注目の強肩キャッチャー。
栗田 勇雅(山梨学院)
2年生。捕手。
1年春からレギュラー。
野呂田 漸(秋田中央)
1年生。捕手。
打順もクリーンナップを打つ。
木村 航大(仙台育英)
1年生。捕手。
武岡 龍世(八戸学院光星)
3年生。遊撃手
高校の先輩である巨人「坂本2世」と称される、三拍子そろったショート。
→特集記事
近藤 遼一(八戸学院光星)
3年生。一塁手。
ホームランを量産する強打者。
→特集記事
石井 巧(作新学院)
3年生。遊撃手。
日本ハム・石井一成選手の弟。
→特集記事
菅野 秀斗(山梨学院)
3年生。二塁手。
山梨学院の誇る安打製造機
→特集記事
黒川 史陽(智弁和歌山)
3年生。二塁手兼三塁手。
主将。5季連続甲子園出場。
→特集記事
西川 晋太郎(智弁和歌山)
3年生。遊撃手。
強豪・智弁和歌山で1年夏からレギュラーを務める。
→特集記事
坂下 翔馬(智弁学園)
3年生。ショート。主将。
1年生からレギュラーを務める。
→特集記事
塚本 大夢(智弁学園)
3年生。サード。
ホームランが打てる一番打者。
遠藤 成(東海大相模)
3年生。ショート兼ピッチャー。
2015年に全国制覇した東海大相模に憧れ、秋田からやってきた。
父・成人さんは、金足農野球部OB。
→特集記事
金城 飛龍(東海大相模)
3年生。サード。
父は横浜、巨人で活躍し、現在は巨人二軍コーチ金城龍彦さん。
→特集記事
韮澤 雄也(花咲徳栄)
3年生。遊撃手。
日本代表候補。
→特集記事
水谷 留佳(沖縄尚学)
3年生。一塁手兼二塁手兼三塁手。
主将。高校通算20本塁打以上の強打者。
前川 夏輝(津田学園)
3年生。二塁手兼三塁手。
2年秋の東海大会では3試合連続ホームラン。
弟は智弁学園の1年生4番・前川右京選手。
→特集記事
澤野 聖悠(誉高校)
プロ志望の強肩ショート。
→特集記事
内山 壮真(星稜)
2年生。遊撃手。
中学時代は軟式のU-15日本代表
土田 龍空(近江)
2年生。遊撃手。
1年生からレギュラーのセンス◎の選手。
小吹 悠人(山梨学院)
2年生。遊撃手。
中村 敢晴(筑陽学園)
2年生。遊撃手。
兄は今年のドラフトでソフトバンクに育成指名された中村宜聖選手(西日本短大附属出身)、父は日本文理大学の監督・中村寿博さんという野球一家。
小深田 大地(履正社)
2年生。三塁手。
OBの安田尚憲選手(千葉ロッテ)を彷彿させる左のパワーヒッター。
山村 崇嘉(東海大相模)
2年生。一塁手兼投手。
1年生から4番を打っている。
岡本 大翔(米子東)
2年生。遊撃手。
身長188cmの大型ショート。
米崎 薫暉(明徳義塾)
1年生。遊撃手。
県大会では背番号18ながら、ショートのレギュラーとして試合に出場。
父は1988年近鉄ドラフト1位の米崎薫臣さん。
渡邉 旭(仙台育英)
1年生。遊撃手。
1年春からレギュラーを獲得したスーパールーキー!
小田 康一郎(中京学院大中京)
1年生。三塁手。
勝負強さと長打力を兼ね備えた強打者。
野村 健太(山梨学院)
3年生。外野手。
「山梨のデスパイネ」と呼ばれる超高校級スラッガー。
→特集記事
堀 裕貴(高岡商)
3年生。外野手兼投手の二刀流選手。
パワーがすごい!
→特集記事
井上 広大(履正社)
3年生。外野手。
4番を打つ強打者。
大阪大会では準々決勝から決勝まで3試合連続ホームラン!
→特集記事
根本 翔吾(習志野)
3年生。主将。
俊足巧打の外野手。
池田 悠真(花咲徳栄)
3年生。外野手。
足が速く、1番打者を務める。
東海林 航介(星稜)
3年生。外野手。
星稜の切り込み隊長。俊足。
木下 元秀(敦賀気比)
3年生。投手兼外野手。プロ注目の二刀流。
→特集記事
福岡 大真(筑陽学園)
3年生。外野手。
父・福岡真一郎さんは、1994年夏に樟南高校のエースとして甲子園の準優勝。
→特集記事
橋本 吏功(花咲徳栄)
3年生。センター。北海道からやってきた恐怖の2番打者。
170cmと小柄ですが、足も速くホームランも打てる。
→特集記事
齋藤 來音(静岡高校)
3年生。外野手兼三塁手。 走攻守の3拍子そろったプロ注目選手。
2年生春のセンバツ2回戦では、スリーベース2本を含む3本のヒットを放つなど活躍。
→特集記事
住谷 湧也(近江)
3年生。センター。
昨夏の甲子園では13打数10安打で、歴代最高となる打率7割6分9厘を記録!
→特集記事
根来 塁(智弁和歌山)
3年生。外野手兼投手。
内田 雄大(熊本工)
3年生。外野手。名門・熊工で1年夏からクリーンナップを打つ。
来田 涼斗(明石商業)
2年生。外野手。50m6秒0の俊足リードオフマン。
今春のセンバツでは大会史上初の先頭打者ホームラン&サヨナラホームランを放った。
西川 僚祐(東海大相模)
2年生。外野手。
186cm92kgの恵まれた体格の強打者。
1年の夏には4番を打っていた。
細川 凌平(智弁和歌山)
2年生。外野手。
中学時代はボーイズリーグ日本代表で世界一を経験。足も速く守備も上手い。
井上 朋也(花咲徳栄)
2年生。ライト。強豪・花咲徳栄で1年春からレギュラー。4番打者。
元 謙太(中京学院大中京)
2年生。外野手兼内野手兼投手。
身長186cmの強打者。
徳丸 天晴(智弁和歌山)
1年生。外野手。
1年春から4番を打つパワーヒッター。
前川 右京(智弁学園)
1年生。外野手。
1年春から4番を打つパワーヒッター。
兄は津田学園の前川夏輝選手。
飯塚 恒介(霞ヶ浦)
1年生。外野手。
1年夏からセンターのレギュラーを獲得。