現在、アメリカのノースカロライナ大ウィルミントン校でプレーしているテーブス海選手。
カナダ人の父と日本人の母を持つハーフで、まだ20歳の若い選手です。
すでに日本代表でもプレーした経験があり、将来はNBAも狙えると言われています。
とても将来が楽しみな選手のようですね。
早速どんな選手なのか詳しく調べてみました。
プロフィール
名前:テーブス海(てーぶす かい)
生年月日:1998年9月17日
出身:兵庫県
身長:188cm
体重:83kg
ポジション:ポイントガード
経歴:神戸市立本庄中学→東洋大学京北高校→ブリッジトン・アカデミー高校→ノースフィールド・マウント・ハーマン高校→ノースカロライナ大ウィルミントン校
父もバスケット選手!
テーブス海選手のお父さん・BT・テーブスさんは元バスケットボール選手です。
現役時代は日本をはじめ、カナダ、ドイツでプレーした経験があります。
2017-2018シーズンはBリーグの富山グラウジーズでアシスタントコーチを務め、2018年からは女子実業団Wリーグの富士通レッドウェーブのヘッドコーチをされています。
そんな父を持つテーブス海選手ですから、子どもの頃からバスケをやらされていたのか…と思いきや、そんなことはなく、お父さんはテーブス海選手に無理矢理バスケをやらせる感じではなく、自分がやりたいスポーツをやって欲しいという思いを持っていたそうです。
実際、テーブス海選手は幼少の頃はサッカーをしていました。
その後、小学校4年生でバスケを始めることにした時には、お父さんはとても喜んでくれたそうです。
高校生でアメリカ留学
高校はバスケの名門・東洋大学京北高に進学しています。
1年生からベンチ入りを果たし、2年生からはエースとしてチームを引っ張りました。
インターハイにも1年時から2年連続で出場しています。
ところが、高校2年生のインターハイ直後、高校を中退し、単身、アメリカへとわたりました。
この決断には2つのきっかけがあったようです。
一つは、
同じ高校の先輩でアメリカ留学していた田渡凌選手が、帰国するたびに体が大きくなり、技術レベルが上がっているのを目の当たりにしていたこと。
もう一つは、
田渡先輩の友人で元NBAプレーヤーの富樫勇樹選手から
「テーブスはアメリカでチャレンジすべき。僕らは言葉の問題、コミュニケーションで苦労が多く、そこでつまづくもあったけど、テーブスにはその心配がない。練習に専念できるはずだ」
とアドバイスをもらったことでした。
アメリカでの活躍
アメリカでは、まずブリッジトン・アカデミー校でプレーされていました。
翌2017年からアメリカの高校バスケの強豪・ノースフィールド・マウント・ハーマン校に転入しています。
アメリカの高校でも活躍を続け、大学進学の際には、NCAAディビジョン1の6校から奨学金付きのオファーを受けました。
その中からノースカロライナ大学ウィルミントン校を選び、進学しています。
大学でも1年生からレギュラーとして活躍中。
また、日本代表にも2018年の7月に行われた「第40回ウィリアム・ジョーンズ」でデビューを果たしています。
プレースタイル
188センチの身長と得点力、パスセンスとドライブ力を併せ持ったポイントガードです。
一番の武器はなんといってもパス能力の高さ!
大学でもアシストの記録は、NCAAディビジョン1全体で上位に入る数字を残しています。
本人も中学時代に指導を受けた牧浦朋教諭からパスのタイミングやコースを教わって以降、自分の武器はパスだと自覚しているそうです。
まとめ
大学で自信を付けたテーブス海選手は
「NBAが自分の視野に入ってきた」
と最近のインタビューで答えています。
NBAで、日本代表で活躍するためにどのような成長を見せてくれるのか?
テーブス海選手これからには大注目です!
※追記 テーブス海選手がBリーグ入り!
テーブス海選手がアメリカの大学を退学し、宇都宮ブレックスへ電撃入団!
早速、デビュー戦では20分23秒のプレータイムながら、12得点2アシストの活躍を見せいています。
動きがBリーグレベルではありませんね!
今後の活躍が楽しみです!
テーブス海選手の活躍を見るなら、断然DAZN(ダゾーン)がおすすめです!
今なら1か月無料お試しもあります。