史上初の2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭。
喜びもつかの間、早くも新チームとして動き出しています。
新生・大阪桐蔭をキャプテンとして引っ張るのが、中野波来選手です!
新しい大阪桐蔭がどんなチームになるのかも楽しみですが、中野選手がどんな選手なのかにも興味が沸きますね。
というわけで、早速、新キャプテン・中野波来選手について調べてみました。
プロフィール
名前:中野波来(なかの はる)
生年月日:2001年4月19日
出身:兵庫県淡路市
身長:175cm
体重:80kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:外野手
経歴:淡路市立石屋小学校→淡路市立岩屋中学校→大阪桐蔭
名前の読み・由来
中野選手の名前は「波来」と書いて「はる」と読みます。
父が「たこフェリー」の元船長で、母はサーフィンが得意と言うほど、海に関係したご両親で、
「いい波が来るように」
という想いが、名前には込められているそうです。
中学時代
中学時代は「明石ボーイズ」でプレーしています。
当時はピッチャーで、最速138 km/hを投げる好投手でした。
中学3年生の時には、エースとして全国大会優勝も経験しています。
大阪桐蔭
中学卒業後は、大阪桐蔭に進学。
高校では、強肩と打力を買われて、外野手に転向しました。
1年秋からベンチ入りしましたが、公式戦の出場はなし。
2年春のセンバツでもベンチ入りを果たすと、初戦の伊万里戦で、怪我で万全ではない藤原恭大選手に代わって、途中からセンターの守備に就き、甲子園デビューを果たしました。
準々決勝の花巻東戦でも途中出場し、この時は打席にも立ち、フォアボールとレフトフライという結果を残しています。
センバツ終了後の2年生春の大阪府大会では、藤原選手が右膝負傷の影響でメンバーから外れたこともあり、背番号8を付け出場。
準決勝の大体大浪商戦では、レフトへスリーランホームランを放ちました。
同年夏の大阪府大会では、1試合に出場。
続く甲子園でもベンチ入りはしましたが、出場はありませんでした。
それでも、春夏連覇間近で見られたことは、野球人生において貴重な経験になったと思います。
プレースタイル
強肩強打の外野手です。
大阪桐蔭の西谷浩一監督が
「左投手に特に強い。次の代にクリーンアップを打たせたい」
というほどのロングヒッターです。
中学時代はピッチャーをしていただけあり、肩も強いです。
足の速さは、正確な情報が無いのでなんとも言えませんが、主にセンターとして出場しているところを見ると、俊足の部類に入ると思われます。
特技と趣味
アジやタイなどの魚を「3枚おろし」にできるのが自慢だそうです。
親戚から教わったのだとか。
“名前のイメージ通りの特技”とよく言われるそうです。
また、体作りを研究するうちに出合ったヨガが趣味です。
中学時代には個人レッスンを受け、集中力を高める呼吸法を学びました。
まとめ
大阪桐蔭の新チームには、史上初の甲子園大会3季連続優勝の期待がかかります。
黄金世代の次の世代ということで、何かと比較され、プレッシャーもあると思いますが、あまり気にせず、自分たちの野球をみせてほしいですね。
関連記事
https://sports-brothers.com/8561.html
2019年ドラフト候補一覧→高校(投手/野手)大学社会人(投手/野手)