日大鶴ケ丘高校のドラフト候補・勝又温史投手。
この1年の成長が著しく、最近では「関東ナンバー1右腕」と呼ばれることもあります。
また、投げない時も外野手として出場する、バッティングも得意な選手です。
まだまだ、全国的な知名度は高くありませんが、これから、夏の予選やドラフトにかけて、注目される選手になるはず!
そんな勝又投手について調べてみました。
名前:勝又温史(かつまた あつし)
生年月日:2000年5月20日
出身:東京都狛江市
身長:180cm
体重:76kg
投打:右投げ左打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:狛江市立第六小学校→狛江市立第二中学校→日大鶴ヶ丘高校
勝又投手は、小学校低学年まではサッカーをやっていました。
小学3年生の冬に友だちから
「野球をやらないか」
と誘われ、「狛江ロッキーズ」で野球を始めています。
当時のポジションは、ファーストとキャッチャー。
中学には「狛江ボーイズ」で、1、2年生の頃は外野手兼キャッチャーとしてプレーしていました。
勝又投手が本格的にピッチャーを始めたのは、中学3年生からと遅めです。
しかし実は、小学6年生の時に一度、ピッチャーに挑戦したことがありました。
けど、試合で8連続フォアボールを出していまい、マウンドで泣きながら投げた経験から、
「もうピッチャーはやりたくないな」
と思っていたそうです。
それでも、中学3年の春に監督から、
「ピッチャーやってみないか」
と言われて、もう時間が経っていたので
「やってもいいかな」
という感じで始めました。
〇日大鶴ヶ丘高校
高校は、日大鶴ヶ丘高校に進学。
小学生の頃は、強豪・日大三高校に憧れ、進学を希望していたそうです。
しかし、小学校5年生の時の西東京大会で、甲子園で優勝することになる日大三高と日大鶴ヶ丘との試合を見て、
「日大三高校に入って強いチームでやるよりも、日大三高校と互角に戦っていた日大鶴ヶ丘に入って、日大三高校を倒したい! 」
と思うようになりました。
高校では、1年夏から控え投手としてベンチ入り。
西東京大会4試合中3試合にリリーフとして登板。
4回1/3イニングで2安打2失点と言う成績を残しています。
1年秋は打撃を生かし5番・ファーストでレギュラーを獲得。
2年夏の西東京都大会は5番ライト兼投手で出場します。
打っては、11打数5安打、打率.455の活躍を見せ、
投げても、2回戦・都立日野台戦で先発すると、自己最速の147km/hのストレートで6回途中3安打無失点の力投を見せました。
2年秋の東京都大会からエースになりますが、早稲田実業に4対10で敗れ一次敗退となっています。
○プレースタイル
最速152km/hのストレートを投げる本格派ピッチャーです
変化球は、スライダー、カットボール、カーブ。
ストライクが入らず、四球を連発することがあるなど、コントロールにやや課題があります。
1年秋から野手としてレギュラーの座を掴むほどバッティングも得意です。
登板時以外の時は、打力を生かすためにライトでプレーしています。
○家族
勝又選手は、スポーツ一家に生まれ育ちました。
学生時代、母・朋子さんは、剣道で全国大会に出場し、父・伸明さんはトライアスロン選手でした。
姉・美穂さんも現在、明治学院大学のラクロス部で活躍中です。
○スカウトの評価
日本ハム・岩舘スカウト
「勢いのある直球を投げる。春より変化球の精度も上がった。高校生では十分すぎる」
広島・尾形佳紀スカウト
「黒田さんみたい。東京No.1ですね」
今年の日大三高校も、センバツに出場し、春の関東大会でも準優勝になっていて、強いです。
果たして、勝又投手は、小学生の時から目標だった日大三高校を倒すことが出来るのでしょうか?
■関連記事
●2018年ドラフト候補一覧→高校生/大学・社会人