野球

小泉航平(大阪桐蔭→NTT西日本)出身中学やドラフト評価は?強肩が魅力!

◆追記:社会人野球・NTT西日本へ進みました。

◆追記:8月21日、100回大会の夏の全国高校野球は甲子園球場で決勝が行われ、北大阪代表の大阪桐蔭高校が秋田の金足農業に13対2で勝ち、史上初となる2回目の春夏連覇を達成しました!

プロ野球のスカウトによると、今年の大阪桐蔭の3年生には7人ものドラフト候補がいるらしいです。

その中の一人が、キャッチャーの小泉航平選手。
強肩が魅力の小泉選手は、巧みなリードで投手陣を盛り立て、センバツ優勝に貢献しました。
大阪桐蔭のその他のドラフト候補についてはこちらを↓
根尾昂選手藤原恭大選手柿木蓮投手横川凱投手山田健太選手中川卓也選手

 


名前:小泉航平(こいずみ こうへい)
出身:和歌山県御坊市
身長:178cm
体重:78kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:キャッチャー
経歴:御坊市立塩屋小学校→御坊市立河南中学校→大阪桐蔭→NTT西日本

 

小泉選手は、小学1年生から野球を始めました。
その頃から、ポジションはキャッチャーでした。

中学時代は、「和歌山日高ボーイズ」でプレーしています。

 

〇大阪桐蔭
高校は親元を離れ、大阪桐蔭に入学します。

1年秋からベンチ入り。
チームは秋の大阪府大会3位、近畿大会ベスト4に入り、センバツに出場します。
しかし小泉選手は、1年生の2月に左手首を骨折した影響で、センバツではベンチ入りを逃しました。

試合に出られない時期の練習試合では、バックネット裏でビデオ撮影など、裏方に回ることが多くありました。
その期間に、
「捕手がどんなタイミングで投手に声をかけるかなど、バッテリー間のやりとりなどを特に見ていました」
と勉強し、捕手のレベルアップにしっかり役立てたようです。

復帰した2年秋の大阪府大会から、8番・キャッチャーでレギュラーを獲得。
秋の大阪府大会と近畿大会を制し、神宮大会でもベスト4入りました。

翌3年春のセンバツ大会では、好リードでチーム防御率1.31の好成績を残し、大会2連覇に貢献しました。

 

○プレースタイル
遠投100m、二塁送球1.9秒台から2.1秒前後強肩がセールスポイントです。
バッティングも、日本一になった3年生のセンバツでは4割越えを記録しています。

足は、50m6秒4、一塁到達タイム4.5秒台と標準クラス。

 

○スカウトの評価
巨人・岡崎スカウト部長
「タレント軍団の大阪桐蔭では、根尾のほかに藤原恭大、中川卓也が高校生ではAランク。強肩の小泉航平も今大会No.1捕手と言ってもいい」

 

過去のドラフトでは、同じ年に一つのチームから指名されたのは、
1997年の法政大学
1991年の東北福祉大学
2000年のプリンスホテル
2005年のNTT西日本
5人が最多です。

高校に限ると、
1966年の中京商業と平安高校
1976年の崇徳高校
2001年の日大三高校
4人が最多となっています。

果たして、今年の大阪桐蔭からは何人が指名されるのでしょうね。
小泉選手も指名されるといいですね。

でも、高校卒業後の即プロ入りでなくても、大学や社会人を経由して、レベルアップしてからのプロ入りでも遅くはないと思います。
小泉選手ぐらいになると、ただプロ入りするということよりも、どれだけプロで活躍できるかが重要になってきますから。
秋にプロ志望届提出するかどうか、小泉選手はどう決断されるのでしょうか?
どちらにせよ、小泉選手の決断を尊重し、今後を見守っていきたいですね。

 

■関連記事
●2018年ドラフト候補一覧→高校生大学・社会人