男子第73回全国高等学校駅伝競走大会(高校駅伝2021)の優勝予想と注目選手!
昨年は広島県の世羅が史上最多の11回目となる優勝を達成しています。
果たして今年はどの高校が都大路を制するのでしょうか?
〜もくじ〜
- 1 全国高校駅伝男子2022の日程
- 2 全国高校駅伝男子2022のコース
- 3 全国高校駅伝男子2022の出場校
- 3.1 札幌山の手(北海道)
- 3.2 青森山田(青森)
- 3.3 一関学院(岩手)
- 3.4 仙台育英(宮城)
- 3.5 秋田工業(秋田)
- 3.6 東海大山形(山形)
- 3.7 学法石川(福島)
- 3.8 水城(茨城)
- 3.9 佐野日大(栃木)
- 3.10 東農大二(群馬)
- 3.11 埼玉栄(埼玉)
- 3.12 八千代松陰(千葉)
- 3.13 城西大城西(東京)
- 3.14 川崎橘(神奈川)
- 3.15 山梨学院(山梨)
- 3.16 十日町(新潟)
- 3.17 佐久長聖(長野)
- 3.18 高岡向陵(富山)
- 3.19 遊学館(石川)
- 3.20 敦賀気比(福井)
- 3.21 藤枝明誠(静岡)
- 3.22 名経大高蔵(愛知)
- 3.23 伊賀白鳳(三重)
- 3.24 大垣日大(岐阜)
- 3.25 滋賀学園(滋賀)
- 3.26 洛南(京都)
- 3.27 清風(大阪)
- 3.28 西脇工業(兵庫)
- 3.29 智辯カレッジ(奈良)
- 3.30 智辯和歌山(和歌山)
- 3.31 八頭(鳥取)
- 3.32 平田(島根)
- 3.33 倉敷(岡山)
- 3.34 世羅(広島)
- 3.35 西京(山口)
- 3.36 小豆島中央(香川)
- 3.37 つるぎ(徳島)
- 3.38 今治北(愛媛)
- 3.39 高知農業(高知)
- 3.40 福岡第一(福岡)
- 3.41 鳥栖工業(佐賀)
- 3.42 瓊浦(長崎)
- 3.43 大分東明(大分)
- 3.44 熊本工業(熊本)
- 3.45 小林(宮崎)
- 3.46 出水中央 (鹿児島)
- 3.47 北山(沖縄)
- 4 全国高校駅伝男子2022の優勝候補
- 5 全国高校駅伝男子2022の注目選手
全国高校駅伝男子2022の日程
2022年12月25日(日)
12時30分スタート
全国高校駅伝男子2022のコース
京都府京都市にある西京極陸上競技場(たけびしスタジアム京都)をスタートとゴールとした7区間42.195kmで争われます。
・第1区 10km 西京極陸上競技場→烏丸鞍馬口
・第2区 3km 烏丸鞍馬口→丸太町河原町
・第3区 8.1075km 丸太町河原町→国際会館前
・第4区 8.0875km 国際会館前→丸太町寺町
・第5区 3km 丸太町寺町→烏丸紫明
・第6区 5km 烏丸紫明→西大路下立売
・第7区 5km 西大路下立売→西京極陸上競技場
全国高校駅伝男子2022の出場校
札幌山の手(北海道)
4年連続14回目
青森山田(青森)
7年連続28回目
一関学院(岩手)
28年連続32回目
仙台育英(宮城)
9年連続33回目
秋田工業(秋田)
10年連続28回目
東海大山形(山形)
6年連続20回目
学法石川(福島)
12年連続14回目
水城(茨城)
14年連続17回目
佐野日大(栃木)
5年ぶり19回目
東農大二(群馬)
4年連続31回目
埼玉栄(埼玉)
6年連続42回目
八千代松陰(千葉)
5年連続15回目
城西大城西(東京)
初出場
川崎橘(神奈川)
初出場
山梨学院(山梨)
12年連続22回目
十日町(新潟)
27年ぶり13回目
佐久長聖(長野)
25年連続25回目
高岡向陵(富山)
3年連続22回目
遊学館(石川)
14年連続15回目
敦賀気比(福井)
4年連続4回目
藤枝明誠(静岡)
13年ぶり10回目
名経大高蔵(愛知)
初出場
伊賀白鳳(三重)
2年連続33回目
大垣日大(岐阜)
初出場
滋賀学園(滋賀)
5年連続15回目
洛南(京都)
8年連続29回目
清風(大阪)
2年連続36回目
西脇工業(兵庫)
2年連続33回目
智辯カレッジ(奈良)
6年連続6回目
智辯和歌山(和歌山)
2年ぶり3回目
八頭(鳥取)
初出場
平田(島根)
3年連続3回目
倉敷(岡山)
45年連続45回目
世羅(広島)
19年連続52回目
西京(山口)
30年連続35回目
小豆島中央(香川)
7年連続7回目
つるぎ(徳島)
3年連続31回目
今治北(愛媛)
2年連続18回目
高知農業(高知)
2年連続46回目
福岡第一(福岡)
初出場
鳥栖工業(佐賀)
13年連続47回目
瓊浦(長崎)
7年ぶり6回目
大分東明(大分)
12年連続21回目
熊本工業(熊本)
25年ぶり16回目
小林(宮崎)
2年ぶり58回目
出水中央 (鹿児島)
2年連続2回目
北山(沖縄)
4年連続11回目
全国高校駅伝男子2022の優勝候補
今年の全国高校駅伝は上位チームの戦力が拮抗しており、予想は困難です。
その中でもあえて、優勝に近いチームを上げるとしたら、倉敷高校と佐久長聖ではないでしょうか。
倉敷高校は予選の総合タイム1位です。
日本人エースの南坂柚汰選手に加え、今年のインターハイ5000mで2位のイマヌエル・キプチルチル選手もおり、どの区間にも隙が無いです。
佐久長聖は大エース・吉岡大翔選手が1区で区間賞を獲って、流れに乗りたいところ。
吉岡選手の他にも、長屋匡起選手らがおり、優勝争いに絡んでくるのは間違いありません。
「都大路」へ挑む…佐久長聖高校駅伝部「熱い決意」 長野(SBC信越放送)#Yahooニュースhttps://t.co/MG2wvcvv6s
— 佐久長聖高校駅伝部応援班 (@Tyobi_Nike) December 2, 2022
その2校に匹敵するのは予選総合タイム2位の西脇工業と3位の仙台育英です。
西脇工業はエースの長嶋幸宝選手が1区で佐久長聖の吉岡選手とほとんど差がないタイムで襷をつなげてきそうですので、長嶋選手に続く選手がカギになりそう。
仙台育英は留学生のボニフェス・ムテチ選手の存在はいうまでもありませんが、日本人の加世堂懸選手、大西柊太朗選手、佐藤蓮選手らのレベルも高いです。
その他の高校では八千代松陰、2連覇中の世羅に注目!
八千代松陰はエースの綾一輝選手に加え、国体3000mで優勝しているスーパールーキーの鈴木琉胤選手の存在が大きいですね。
綾一輝選手は1区で間違いないと思いますが、鈴木琉胤選手は何区を走るのでしょうか?
世羅は県大会、中国大会とも故障の影響などからベストメンバーが組めていないのが気がかりです。
ベストメンバーを組めるのなら、3連覇もあるかもしれませんね。
全国高校駅伝男子2022の注目選手
学年/5000m
吉岡大翔(佐久長聖)
3年生/13分22秒99
高校5000mの高1、高2、高3の歴代記録をすべて塗り替えた怪物ランナー。
#日体大記録会 5000m 27組
— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) November 13, 2022
吉岡大翔(佐久長聖高校) 13:22.99!!
佐藤圭汰の持つ高校記録を8秒以上更新する高校記録!
日本人高校生初の20秒台!とてつもない記録が生まれました!!#ekiden1134 pic.twitter.com/YZ4kEriLiM
長屋匡起(佐久長聖)
3年生/14分13秒5
綾一輝(八千代松陰)
3年生/13分51秒61
綾一輝(八千代松陰)の進路は明治大?出身中学や兄弟は?自己ベストについても!
#千葉県高校駅伝
— ちさこ☺︎ (@chibeeeev) October 29, 2022
🥇1区 綾一輝 (八千代松陰) 29’43
このコースで29分台って
走った人ならわかると思うけど
考えらんないんよ笑
本当にすごい🫠✨✨ pic.twitter.com/7l9IA8sn9C
鈴木琉胤(八千代松陰)
1年生/14分38秒94
今年の栃木国体3000mでは高1最高記録を17年ぶりに塗り替え、8分1秒26で優勝を達成しています。
鈴木琉胤(八千代松陰陸上部)の出身中学やサッカー部時代は?自己ベストは?
長嶋幸宝(西脇工業)
3年生/13分46秒21
長嶋幸宝(西脇工業)の進路は大学?実業団?出身中学や身長についても!
2022シーズンイン岩国 男子3000m
— M.Kawaguchi (@rikujolove) April 10, 2022
1位 長嶋幸宝選手(西脇工高)8分5秒28 pic.twitter.com/wmMr0qxjjI
南坂柚汰(倉敷)
3年生/13分54秒90
ダニエル・ディリツ(大分東明)
3年生/13分21秒31
インターハイ男子5000メートル優勝。
8/6 徳島インターハイ
— manamin (@kinokonoko_2010) August 11, 2022
男子5000m決勝
1位 ダニエル ディリツ選手(大分東明3)
13:50.54 pic.twitter.com/cnwCH4d1WG
女子についてはこちらをどうぞ→全国高校駅伝(女子)2022優勝候補予想と注目選手!日程やコースは?