2023年の1月2日と3日に開催される第99回箱根駅伝。
前回は青山学院大学が優勝を飾っています。
果たして、2023年の箱根駅伝を制するのはどの大学でしょうか?
箱根駅伝3年ぶりに沿道応援が正式に認められる 選手の大きな励みに #駒澤大学 、 #青山学院大学 などが優勝争う https://t.co/G9CvsmjxGm #箱根駅伝 #スポーツ報知 pic.twitter.com/NxQPgZfpCA
— スポーツ報知・箱根駅伝情報 (@hochi_hakone) November 26, 2022
箱根駅伝2023の日程
2022年12月9日(金)
チームエントリー(各チーム16名)
2022年12月29日(木)
区間エントリー(各区間10名+補員6名)
2023年1月02日(月)
6:50 往路区間最終エントリー
8:00 往路スタート
2023年1月3日(火)
6:50 復路区間最終エントリー
8:00 復路スタート2
箱根駅伝2023の出場大学
第99回箱根駅伝はシード10校と予選会を勝ち抜いた10校で優勝が争われます。
※20校に加え、オープン参加として関東学生連合が参加。
青山学院大学
15年連続28回目
青山学院大学の箱根駅伝2023メンバー!区間エントリー予想や今年の作戦名は?
順天堂大学
12年連続64回目
駒澤大学
57年連続57回目
駒澤大学の箱根駅伝2023区間エントリーメンバー予想!退部者続出でもなぜ強い?
東洋大学
21年連続81回目
東京国際大学
6年連続7回目
中央大学
6年連続96回目
創価大学
4年連続6回目
國學院大學
7年連続16回目
帝京大学
16年連続24回目
法政大学
8年連続83回目
大東文化大学
4年ぶり51回目
明治大学
5年連続64回目
城西大学
2年ぶり17回目
早稲田大学
47年連続92回目
日本体育大学
75年連続75回目
立教大学
55年ぶり28回目
山梨学院大学
3年連続36回目
専修大学
3年連続71回目
東海大学
10年連続50回目
東海大学箱根駅伝メンバー2023!内部分裂で退部者続出?監督は?
国士舘大学
7年連続51回目
過去5年間の総合優勝
2018 青山学院大学
2019 東海大学
2020 青山学院大学
2021 駒澤大学
2022 青山学院大学
箱根駅伝2023総合優勝予想と順位予想
2023年箱根駅伝の優勝候補の一番手は駒澤大学です。
今シーズンの駒澤大学は本当に強いですね!
出雲駅伝、全日本大学駅伝はともに大会新記録での優勝でした。
しかも、全日本大学駅伝には主力の鈴木芽吹選手、佐藤条二選手らが出場していません。
故障している選手たちが復帰してくれば、初の大学駅伝三冠も堅いのではないでしょうか。
来年の箱根駅伝。全日本の結果を見ると、優勝はほぼ駒沢確定だろうけど、2位3位はどこがとってもおかしくないな…。
— 藤村典史@ぶちえらい (@fujinori0501) November 7, 2022
駒澤大学に対抗できるとしたら、青山学院大学か國學院大學です。
青山学院大学は長い距離を得意にしている箱根駅伝向きの選手が多いですね。
昨年の優勝メンバーも残っており、十分、優勝が狙えます。
國學院大學は出雲駅伝、全日本大学駅伝ではどちらも2位です。
駒澤大学と青山学院大学と比べるとやや選手層が薄いのは気がかりですが、優勝争いに加わってきそう。
個人的には5区の選手次第では、往路優勝は行けると思いますね。
全日本大学駅伝は駒大の優勝になったけど、2位の国学院がすごい。出雲のときもすごかったけど、常連シード校になりつつあります。国学院がいなければ、明大8位でシード権取れたのにね。また、予選会からやり直しになっちゃいました。
— こうじ@ツィッター副業で45日で15件成約達成 (@komorebi03des) November 6, 2022
その他、上位進出が狙えそうなチームは中央大学、順天堂大学、創価大学です。
中央大学は吉居大和、駿恭兄弟に加え、千守倫央選手ら楽しみな選手がたくさんいます。
山登りの得意な阿部陽樹選手もいますし、はまれば、総合3位以内はいけそうです。
箱根駅伝春夏秋冬みてると、4強駒澤青山國學院順天堂が強いのはうなずけたなあ。
— マサ (@masanm6279) November 24, 2022
エースの背中を見てみんな強くなりたい気持ちあったり、学内で高めあってるのをめっちゃ感じた!
吉居兄弟の仲良しさとライバル心もみれてなかなかよかったな!溜池や中野もいるし中央は来年爆発するかも?
前回大会2位の順天堂大学も伊豫田達弥選手、四釜峻佑選手ら安定した走りを見せており、今回も上位進出は確実!
三浦龍司選手が何区で出場するかにも注目ですね。
創価大学は主力の葛西潤選手、フィリップ・ムルワ選手、嶋津雄大選手が4年生ということで、2023年にかける意気込みが違います。
2021年の往路優勝、総合2位の再現があるかもしれません。
でもまぁ事前の戦力評価通りにいかないのが箱根なんだけどね
— amaoto♪ (@amaotopapa) November 20, 2022
先手取れれば青学は強いし、ブレーキ区間が発生すれば國學院、創価あたりも往路優勝のチャンスありそう#箱根駅伝#上尾ハーフ#安原クラスで当落線上とか気失うわ
以上のことを踏まえたうえでの上位10チームの順位予想です。
1位 駒澤大学
2位 青山学院大学
3位 國學院大學
4位 創価大学
5位 順天堂大学
6位 中央大学
7位 東洋大学
8位 早稲田大学
9位 東京国際大学
10位 城西大学
箱根駅伝2023総合優勝予想のまとめ
2022年11月29日時点での予想は上のようになりました。
選手エントリーや区間エントリーが発表されたらまた予想を変更するかもしれません。
2023年の箱根駅伝が待ち遠しいですね!