呉港高校のドラフト候補・田中多聞選手。
「田中多聞」の名前の読み方は“たなか たもん”
甲子園出場経験はありませんが、“今年の中国地区の左打者ではナンバー1”と呼ばれる強肩強打の外野手です。
高校通算48本塁打のパワーを武器に高卒でのプロ入りを目指しています。
広島県高校野球ガイド2022の注目球児👀✨
— 広島県高校野球ガイド編集部 (@highschoolbb21) June 26, 2022
/
高校通算34本(5月8日時点)の本塁打🔥
呉港高校3年生:田中多聞
\
プロ野球の各球団からも熱視線が送られる注目のスラッガーの1人‼️#呉港 #甲子園 #高校野球
本誌のご購入はコチラ
▶︎https://t.co/8dYJHCDFCx pic.twitter.com/uhNaSmTxqH
〜もくじ〜
田中多聞(たもん)のプロフィール
名前:田中 多聞(たなか たもん)
生年月日:2004年10月24日
出身:大阪府八尾市
身長:183cm
体重:85kg
投打:左投げ左打ち
ポジション:外野手
経歴:近畿大学附属小学校→大阪体育大学浪商中学校→呉港高等学校
田中多聞(たもん)の父と名前の由来
田中多聞選手のお父さんは大阪で会社を経営されています。
田中多聞選手の「多聞(たもん)」という名前は、お父さんによって、闘いの神さまである“多聞天”から付けられたそうです。
「多聞っていう名前は、父がつけてくれました。昔の神さまで“多聞天”っていう闘いの神さまがいて、そこから名付けてくれたそうです」
大阪で会社を経営する父親が好きな武将は楠木正成。負けん気の強い子に育てられた……という。
ちなみに、お父さんが好きな楠木正成の幼名も多聞丸ですね。
田中多聞(たもん)の小中学時代
田中多聞選手は小学5年生から藤の里アトムズで軟式野球を始めました。
中学時代は南大阪ベースボールクラブに所属。
卒業後は、
「一番熱心に誘ってくれた」
と広島県にある呉港高校に進学します。
田中多聞(たもん)の高校時代
呉港高校は1934年の夏には、ミスタータイガースと呼ばれた故・藤村富美男さんを擁し、甲子園で優勝したこともある私立の学校です。
野球部の監督は、阪神などでキャッチャーとしてプレーしていた元プロ野球選手の片岡新之介さんが務められています。
田中多聞選手は高校では1年夏からベンチ入り。
2年春の広島県大会ではセンターのレギュラー兼ピッチャーとして活躍し、25年ぶりの準優勝に貢献しました。
2年夏の広島県大会は4回戦敗退で終え、秋の新チームから主将を務めます。
2年秋の広島県大会は初戦敗退。
3年夏の広島県大会では、準々決勝で優勝した盈進高校に惜しくも3対4で敗れ、甲子園出場はなりませんでした。
呉港高校、甲子園には届かなかったけれど、田中多聞くんは将来が楽しみな選手です。#野球 #高校野球#広島#第104回全国高校野球選手権大会#広島大会#夏盛#呉港高校#画像は2022-4-23 pic.twitter.com/1De9MIvLrf
— southsurfer1224 (@nanfactory) July 25, 2022
田中多聞(たもん)のプレースタイル
田中多聞選手は身体能力の高いプロ注目の外野手です。
チームでは主に4番打者を担い、高校通算48本塁打を記録。
また、肩も強く、ピッチャーとして最速145km/hをマークしたこともあります。
50メートル走6秒0。
呉港 田中多聞選手
— しん (@syoutaimu0611) April 23, 2022
2ランホームラン
打った瞬間それと分かる凄い当たりでした!! pic.twitter.com/0zFXizxaVk
田中多聞(たもん)の進路
田中多聞選手は高校卒業後の進路について
「プロ1本で。かかるかは分からないですが、志望届を出したい」
とすでにプロ志望を表明されています。
田中多聞(たもん)のスカウト評価
巨人・武田スカウト
「ガッツがある。三拍子そろったポテンシャルが非常に高い選手」
阪神・山本宣史スカウト
「足も肩もあるし、中国地区の左打者ではナンバー1」
巨人・水野スカウト部長
「動きも良かったし、楽しみな選手だね」
DeNA・河原隆一スカウティングディレクター
「外野では黒田義信選手、藤田大清選手、田中多聞選手といった左打者に注目しています」
DeNA・進藤達哉編成部部長
「いいパワーをしているし、足も速い」
田中多聞(たもん)のまとめ
田中多聞選手は、プロ志望届を提出すれば、ほぼ間違いなく指名があるレベルの選手です。
これまで育ててくれたご両親のためにも、一つでも高い順位での指名があるといいですね!