ついに第104回全国高等学校野球選手権に出場する49校が決定しましたね!
今年の地方予選では強豪校が敗れる波乱が続出でした。
本大会も何が起こるか、分からないですね。
そこで、今回は2022年夏の甲子園の優勝候補を予想してみたいと思います。
〜もくじ〜
- 1 全国高校野球選手権大会2022の日程
- 2 全国高校野球選手権大会2022の出場高校
- 2.1 旭川大(北北海道)
- 2.2 札幌大谷(南北海道)
- 2.3 八戸学院光星(青森)
- 2.4 一関学院(岩手)
- 2.5 能代松陽(秋田)
- 2.6 鶴岡東(山形)
- 2.7 仙台育英(宮城)
- 2.8 聖光学院(福島)
- 2.9 明秀日立(茨城)
- 2.10 國學院栃木(栃木)
- 2.11 樹徳(群馬)
- 2.12 聖望学園(埼玉)
- 2.13 市立船橋(千葉)
- 2.14 二松学舎大附(東東京)
- 2.15 日大三(西東京)
- 2.16 横浜(神奈川)
- 2.17 山梨学院(山梨)
- 2.18 日本文理(新潟)
- 2.19 佐久長聖(長野)
- 2.20 高岡商(富山)
- 2.21 星稜(石川)
- 2.22 敦賀気比(福井)
- 2.23 日大三島(静岡)
- 2.24 愛工大名電(愛知)
- 2.25 県岐阜商(岐阜)
- 2.26 三重(三重)
- 2.27 近江(滋賀)
- 2.28 京都国際(京都)
- 2.29 大阪桐蔭(大阪)
- 2.30 社(兵庫)
- 2.31 天理(奈良)
- 2.32 智辯和歌山(和歌山)
- 2.33 創志学園(岡山)
- 2.34 盈進(広島)
- 2.35 鳥取商(鳥取)
- 2.36 浜田(島根)
- 2.37 下関国際(山口)
- 2.38 高松商(香川)
- 2.39 鳴門(徳島)
- 2.40 帝京五(愛媛)
- 2.41 明徳義塾(高知)
- 2.42 九州国際大付(福岡)
- 2.43 有田工(佐賀)
- 2.44 海星(長崎)
- 2.45 九州学院(熊本)
- 2.46 明豊(大分)
- 2.47 富島(宮崎)
- 2.48 鹿児島実(鹿児島)
- 2.49 興南(沖縄)
- 3 全国高校野球選手権大会2022の優勝候補予想
全国高校野球選手権大会2022の日程
組み合わせ抽選会:2022年8月3日(水)
大会日程:2022年8月6日(土)~2022年8月22日(月)
全国高校野球選手権大会2022の出場高校
旭川大(北北海道)
3年ぶり10回目
札幌大谷(南北海道)
初出場
八戸学院光星(青森)
3年ぶり11回目
一関学院(岩手)
12年ぶり7回目
能代松陽(秋田)
11年ぶり4回目
鶴岡東(山形)
3年ぶり7回目
仙台育英(宮城)
3年ぶり29回目
聖光学院(福島)
3年ぶり17回目
明秀日立(茨城)
初出場
明秀日立野球部メンバー2022!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
國學院栃木(栃木)
37年ぶり2回目
樹徳(群馬)
30年ぶり3回目
聖望学園(埼玉)
13年ぶり4回目
市立船橋(千葉)
15年ぶり6回目
二松学舎大附(東東京)
2年連続5回目
日大三(西東京)
4年ぶり18回目
横浜(神奈川)
2年連続20回目
横浜高校野球部メンバー2022!パワハラ疑惑や退部者の影響は?出身中学は?
山梨学院(山梨)
3年ぶり10回目
日本文理(新潟)
3大会連続12回目
佐久長聖(長野)
4年ぶり9回目
高岡商(富山)
5大会連続22回目
星稜(石川)
3年ぶり21回目
星稜野球部2022メンバー!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
敦賀気比(福井)
4大会連続11回目
日大三島(静岡)
33年ぶり2回目
愛工大名電(愛知)
2年連続14回目
愛工大名電野球部メンバー2022!亡くなった部員の死因は?出身中学や監督は?
県岐阜商(岐阜)
2年連続30回目
県岐阜商業野球部メンバー2022!コロナで出場辞退?出身中学や監督は?
三重(三重)
2年連続14回目
近江(滋賀)
4大会連続16回目
近江野球部メンバー2022!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
京都国際(京都)
2年連続2回目
京都国際野球部メンバー2022!韓国語校歌に批判?出身中学や監督は?
大阪桐蔭(大阪)
2年連続12回目
大阪桐蔭野球部の2022メンバー!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
社(兵庫)
初出場
天理(奈良)
5年ぶり29回目
天理野球部メンバー2022!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
智辯和歌山(和歌山)
5大会連続26回目
創志学園(岡山)
4年ぶり3回目
盈進(広島)
48年ぶり3回目
鳥取商(鳥取)
11年ぶり3回目
浜田(島根)
18年ぶり12回目
下関国際(山口)
4年ぶり3回目
高松商(香川)
3大会連続22回目
鳴門(徳島)
3年ぶり14回目
帝京五(愛媛)
初出場
明徳義塾(高知)
3大会連続22回目
九州国際大付(福岡)
6年ぶり8回目
九州国際大付野球部の2022メンバー!出身中学や監督は?ドラフト注目選手は?
有田工(佐賀)
9年ぶり2回目
海星(長崎)
3年ぶり19回目
九州学院(熊本)
7年ぶり9回目
九州学院野球部メンバー2022!コロナの影響は?出身中学や監督は?
明豊(大分)
2年連続8回目
富島(宮崎)
3年ぶり2回目
鹿児島実(鹿児島)
4年ぶり20回目
興南(沖縄)
4年ぶり13回目
全国高校野球選手権大会2022の優勝候補予想
優勝候補の筆頭はやはり何といってもセンバツ優勝の大阪桐蔭でしょう。
大阪大会では7試合で計54点、1失点と圧倒的強さを見せていました。
大阪桐蔭では昨年秋の明治神宮大会でも優勝を飾っており、高校3冠が狙えますね。
大阪桐蔭を倒せるとしたら、昨夏、優勝の智辯和歌山、センバツ準優勝の近江あたりではないでしょうか。
智辯和歌山は今春の近畿大会決勝で、大阪桐蔭を破っています。
近江は二刀流エースの山田陽翔投手が万全の状態で、挑めれば、大阪桐蔭に勝つ可能性は十分にあります。
その他、近畿勢以外ならば、仙台育英、明秀日立、横浜、九州国際大付あたりが強そうです。
仙台育英は打倒・大阪桐蔭を目標にチーム作りをしてきていますし、
明秀日立は夏初出場ですが、今春のセンバツではベスト16に入っています。
また、戦国・神奈川を勝ち抜いてきた横浜高校、
今春のセンバツでベスト8に入っている九州国際大付もあなどれませんね。
ただ、横浜は主力に2年生が多く、本当に強いのは来年のような気もしますし、
九州国際大付はエースの香西一希投手が新型コロナにかかり、県大会5回戦からベンチを外れているのが気がかりです。
センバツでは、京都国際と広島商業が出場辞退しています。
残念ながら、今大会も新型コロナが大会の行方を左右してしまいそうですね。
2022夏の甲子園の注目投手に関してはこちらを→高校野球夏の甲子園大会注目選手2022/投手(ピッチャー)編!日程も!
2022夏の甲子園の注目野手(打者)についてはこちらを→高校野球夏の甲子園大会注目選手2022/打者(野手)編!日程も!