野球

山岡就也(國學院→JX-ENEOS)兄は山岡泰輔?ドラフト候補の経歴は?

國學院大学最速146km/hサウスポー山岡就也投手。

広島新庄高校時代から、田嶋大樹投手(JR東日本→オリックス)と高校ナンバー1左腕を争っていたほどの優れたピッチャーです。

広島新庄と言えば、山岡投手の1学年上には巨人・田口麗斗投手がいて、2学年下には、日本ハム・堀瑞輝投手がいました。

次々とプロ入りするようなサウスポーがでてくる広島新庄はすごすぎですね!
山岡投手も2人に続いてのプロ入りはなるのでしょうか?

名前:山岡就也(やまおか しゅうや)
生年月日:1996年4月17日
出身:広島県安芸高田市
身長:174cm
体重:83kg
投打:左投げ左打ち
ポジション:投手
家族:両親と兄
経歴:安芸高田市立吉田小学校→安芸高田市立吉田中学校→広島新庄→國学院大学

兄の影響で、小学1年生から「吉田少年野球クラブ」で軟式野球を始めました。

中学時代は、学校の軟式野球部に所属。

今でこそドラフト候補に名前が挙がる山岡投手ですが、中学時代は公式戦で一度も勝ったことが無かったそうです。

それから、兄についてよく検索されているようですが、残念ながら、“兄の影響で野球を始めた”こと以外、特に情報は見つけられませんでした。

しかし、なぜ“兄”で検索されているのでしょうか?

広島出身ということで、山岡泰輔投手(オリックス)の 弟では? と思った人が多かったのでしょうか。

ちなみに2人は兄弟ではありません。

〇広島新庄
高校は、広島新庄に進学。

高校入学時のストレートの最速は120km/h程でしたが、1学年上の田口投手を目標に、毎日250球近い投げ込みによりストレートを強化。

1年秋には、控え投手としてベンチ入りするまでになります。

2年夏には、田口投手の控えとして、広島県大会準優勝を経験。

2年秋の新チームからはエースとして、左肘を痛めながらも秋の広島県大会優勝中国準優勝を達成。

春夏を通して、広島新庄の甲子園初出場に貢献します。

○延長15回引き分け・再試合
翌3年春のセンバツ大会では、初戦の東海大三高戦で2安打1死球13奪三振というすばらしい投球で、完封勝利

続く桐生第一との2回戦は、延長15回を投げ、1失点に抑えるも、味方も1点しか取れず、引き分け。

再試合となった翌日の試合でも、完投しますが、0対4で敗れています。

3年夏の広島県大会では、広陵に1対2完投負けで惜しくも準優勝で甲子園出場はならず。

高校時代から、最速144km/hのサウスポーとして、プロからも注目されていた山岡投手ですが、プロ志望届を提出せず、國學院大学に進学します。

○國學院大
大学では2年春からリーグ戦に出場

同期の右の本格派・清水昇投手に次ぐ先発2番手として、35回2/3を投げて、防御率3.03、2勝1敗という成績を残します。

3年春のリーグ戦では、ケガで離脱した清水投手の代わりに、エースとしてチームを引っ張り、リーグ最多タイ4勝を挙げました。

清水投手については詳しくはこちらを→清水昇(國學院大)ドラフト候補の怪我や球種は?

○プレースタイル
最速146km/h のストレートスライダーツーシームカーブチェンジアップなどの、変化球を武器に打たせて取るピッチングが持ち味。

独特の右足を高く上げる投球フォームから、高校時代には“左のライアン”と呼ばれていたこともありました。

ただ、大学に入ってからは、高校時代ほどは足を高く上げなくなっています。

課題はコントロール

大学での四死球率4.54と、やや制球に難があります。

また、奪三振率4.72というのは、打たせて取るタイプということを考慮しても、プロを目指すには物足りない気がしますね。

大学ラストシーズンの今年は、全国大会に出場したり、日本代表で投げたりと、もう一段階上の活躍をみせてほしいですね。

そして、今秋にはドラフトで指名されて、高校の先輩・田口投手のようにプロで活躍してほしいと思います。

■関連記事
●2018年ドラフト候補一覧→高校生大学・社会人