箱根駅伝には56年連続56回目の出場となる駒澤大学。
前回大会では13年ぶり7回目の総合優勝を達成しています。
しかし、この1年で前回大会で4区を走った酒井亮太選手、
10区を走った石川拓慎選手など退部者が多数出ている影響で、箱根駅伝のエントリーメンバーは昨年から16人中8人が変更となっています。
酒井亮太選手についてはこちらを→酒井亮太(駒澤大)が退部退学!理由はいじめ?西脇工業時代や現在は?
石川拓慎選手についてはこちらを→石川拓慎(駒澤大)の裁判判決は罰金刑!現在や進路は?復帰はある?
それでも、今年の全日本大学駅伝では日本一を飾っており、今回の箱根駅伝でも優勝候補の一番手です。
また、大八木弘明監督は
「6区には秘密兵器がいます」
と話されています。
果たして、本番当日、誰が6区を走るのかにも注目ですね!
〜もくじ〜
駒澤大学の2021年の大学三大駅伝の成績
出雲駅伝
5位
全日本大学駅伝
優勝
駒澤大学の過去5年の箱根駅伝の成績
2017 総合9位
2018 総合12位
2019 総合4位
2020 総合8位
2021 総合優勝
駒澤大学の監督
名前:大八木 弘明(おおやぎ ひろあき)
生年月日:1958年7月30日
出身:福島県
経歴:会津工業→駒澤大学
2004年4月監督就任
箱根駅伝で総合優勝7回を誇る大ベテラン監督。
駒澤大学のエントリーメンバー(16名)
新矢連士
4年生/169cm53kg/星稜
佃康平
4年生/168cm53kg/市立船橋
佃康平(駒澤大)の進路や出身中学高校は?下町ロケットとの関係や自己ベストは?
大坪幸太
3年生/cmkg/小林
田澤廉
3年生/180cm61kg/青森山田
東山静也
3年生/172cm56kg/高岡向陵
山野力
3年生/175cm58kg/宇部鴻城
青柿響
2年生/180cm57kg/聖望学園
赤星雄斗
2年生/164cm50kg/洛南
金子伊吹
2年生/cmkg/藤沢翔陵
唐澤拓海
2年生/165cm53kg/花咲徳栄
白鳥哲汰
2年生/177cm59kg/埼玉栄
鈴木芽吹
2年生/174cm57kg/佐久長聖
花尾恭輔
2年生/172cm52kg/鎮西学院
花尾恭輔(駒澤大)の声がかわいい!出身中学高校は?自己ベストや駅伝成績は?
安原太陽
2年生/170cm53kg/滋賀学園
佐藤条二
1年生/171cm53kg/市立船橋
篠原倖太朗
1年生/175cm57kg/富里
篠原倖太朗(駒澤大)の出身中学高校は?自己ベストや駅伝成績は?
駒澤大学の秘密兵器は誰?
大八木弘明監督がインタビューで話されている秘密兵器が誰なのか気になりますね。
やはり、秘密兵器と言うからには、これまで大学三大駅伝に出場したことがない選手だと思われます。
今回エントリーされた選手の中で、過去に大学三大駅伝への出場がないのは4年生の新矢連士選手、3年生の大坪幸太選手、2年生の金子伊吹選手がいますね。
大坪幸太選手はどちらかというと、山下りの6区よりも山上り向きの選手ですので外すとして、残りは新矢連士選手と金子伊吹選手。
大八木弘明監督は、箱根駅伝でのキーマンは?という質問に関して「今年の2年生が結構登録されていますので、2年生の誰かが活躍してくれればいいとは思っております」
とも話されていますので、おそらく2年生の金子伊吹選手が本命ではないでしょうか。
個人的には今年の出雲駅伝への出場はありますが、、1年生の篠原倖太朗選手の可能性もあるような気がしますが。
駒澤大学の区間エントリー予想
往路
1区 唐澤拓海
2区 田澤廉
3区 鈴木芽吹
4区 佐藤条二
5区 大坪幸太
復路
6区 金子伊吹
7区 花尾恭輔
8区 佃康平
9区 青柿響
10区 安原太陽
白鳥哲汰選手、 山野力選手、赤星雄斗選手も入れる予定だったですが、入れるところがなくなってしまうほどの層の厚さ!
全日本大学駅伝を欠場した鈴木芽吹選手、唐澤拓海選手の復調具合でかなり変わってくると思われますね。
※追記
12/29に発表された区間エントリー
1区 唐澤拓海
2区 田澤廉
3区 佐藤条二
4区 大坪幸太
5区 金子伊吹
6区 篠原倖太朗
7区 新矢連士
8区 赤星雄斗
9区 山野力
10区 東山静也
注目の6区は1年生の篠原倖太朗選手でしたね。
当日変更があるかもしれませんが、今年の日本インカレの5000mで2位に入ったスピードを評価されたのではないでしょうか。
※さらに追記
結局、当日変更で篠原倖太朗選手から4年生の佃康平選手に!
佃康平選手は意外ではありますが、秘密兵器というには実績がありすぎる気がしますね。
最初から佃康平選手の予定だったのでしょうか?