福岡第一の主将・ハーパージャン・ローレンス・ジュニア選手。
身長180cmながらダンクができる非常に身体能力の高いバスケットボールの選手です。
2年時にはU-16日本代表にも選ばれています。
3年生からは超高校級プレーヤーだった河村勇輝選手(現・東海大)からポイントガードの座を受け継ぐと、攻守の中心として活躍!
3年冬のウインターカップでは明成高校(2013~2015)以来となる3連覇を目指しています。
※身長はまだ成長中で、2020年12月現在182cmまで伸びています。
🔥ウインターカップ2020注目選手🔥
— バスケットボールキング (@bbking_jp) December 4, 2020
ハーパージャン・ローレンス・ジュニア(福岡第一)「武器は鍛えられた脚力と長いウイングスパン」https://t.co/74uQ12o1QK
ウインターカップ2020展望。注目選手紹介の第1弾は #ハーパージャン・ローレンス・ジュニア です💪#ウインターカップ2020 #高校バスケ
〜もくじ〜
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアのプロフィール
名前:ハーパージャン・ローレンス・ジュニア
出身:沖縄県
身長:182cm
体重:73kg
ポジション:ポイントガード
経歴:沖縄市立コザ中学校→福岡第一
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアの父
ハーパー選手のお父さんはアメリカ人です。
沖縄ということは米軍の関係者でしょうか?
お母さんについては何もわかっていません。
名前に日本名が全然入っていないところを見ると、お母さんもアメリカの方なのでしょうか?
でも、ハーパー選手が日本語ペラペラなところを見ると、身近に日本人がいるような気もしますが・・・。
ちなみにハーパー選手の国籍は、U-16日本代表に選ばれていることからも分かるように日本ですね。
福岡第一は海外からの留学生を受け入れているため、
ハーパー選手も海外からの留学生だと思っている人もいるみたいですが、それは間違いです。
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアの中学時代
中学時代、ハーパー選手はコザ中学でプレー。
コザ中学は公立の学校ながらバスケの強豪校です。
ハーパー選手は中学ではセンターとしてプレーし、
中学3年生の時には全国中学校バスケットボール大会で3位入賞を果たしています。
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアの高校時代
中学卒業後は福岡第一高校に進学します。
高校ではポイントガードに転向し、1年生からベンチ入り。
1年冬のウインターカップ、2年夏のインターハイでは優勝を経験しました。
さらに2年冬のウインターカップでは主力として2連覇を達成!
ウインターカップ終了後にはU-16日本代表にも召集されていました。
🏀男子U16日本代表
— 日本バスケットボール協会(JBA) (@JAPANBASKETBALL) December 30, 2018
日本一になった福岡第一のハーパー ローレンス Jr選手をはじめ、加藤陸選手(明成)、菅原佳依選手(一関工業)はウインターカップでの経験を生かし、世界へ羽ばたきます。
📝男子U16日本代表 チェコ遠征メンバー表https://t.co/4aCnd3RSiu pic.twitter.com/WvBEH3LKbk
3年生からは主将に就任します。
しかし、新型コロナウイルスの影響で約1カ月半の休校を経験。
連覇を目指していた夏のインターハイも中止なってしまいました。
インターハイ中止を休校中に沖縄の自宅で知ったハーパー選手は
「インターハイで連覇する気持ちでいたので、インターハイが中止になったのは本当に悔しかったです。でもこれは、全国の高校生みんなが同じ気持ちだし、自分たちにはウインターカップがあるので切り替えました」
と話されています。
9月から11月にかけて行われたウインターカップ福岡予選では優勝を果たして、本戦出場を決めています。
久々に見たハーパー選手は上半身が筋肉モリモリになり(肩の盛り上がりはもはや福岡第一名物!)、トランジションもスピードアップ。有望な選手から超高校級へと化けてました。大濠のフェイスガードに苦しみながらもブレイク。あとは本大会でダンクですね!#ウインターカップhttps://t.co/Pxk4bjHk3v
— バスケット・カウント (@basket_count) November 4, 2020
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアのプレースタイル
ハーパー選手は縦への突破力が魅力のポイントガードです。
アウトサイドからのシュートの精度も高く、ハーパー選手を止めるのは至難の業でしょう。
福岡第一の井手口孝コーチは
「高校からポイントガードを始めたので河村と比べるのはかわいそうだけど、河村よりワンサイズ大きく、アグレッシブなディフェンスと182cmでダンクができる身体能力という点では河村を上回ります。成長が早くて将来が楽しみな選手」
と話されいてます。
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアのダンク
ハーパー選手は身長180cmながら、試合中にダンクを決めることができます。
※1分15秒ごろ
ハーパー選手のダンクを可能にしているのは、天性の身体能力の高さに加え、180cmという身長に対して190cmという長いウイングスパンです。
※ウイングスパンとは、両手を横に開いたときの長さのことです。
一般的には身長と同じくらいと言われています。
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアの進路
ハーパー選手は高校卒業後の進路ついてまだ明らかにされていません。
おそらくはっきりわかるのは、昨年の河村勇輝選手と同じようにウインターカップ終了後だと思われます。
なにか分かりましたら、改めて、追記しますね。
※追記1 東海大学に進学決定
※追記2 さらに特別指定選手として、琉球ゴールデンキングスでプレーすることも決まっています。
しかも『17歳11カ月26日』はB1リーグ史上最年少入団!
ハーパージャン・ローレンス・ジュニアのまとめ
現時点でのハーパー選手は昨年の河村選手と比べたら、さすがに見劣りしますが、その将来性とスター性は河村選手に匹敵するものがあると思います。
高校最後のウインターカップでの活躍はもちろん、高校卒業後の活躍もとても楽しみな選手です。
みなさんもぜひ、ハーパー選手に注目してみてくださいね!
ハーパー選手と並んで、今年の高校バスケでは、洛南の小川敦也選手と東山の米須玲音選手にも注目です。
よろしければこちらもどうぞ→小川敦也(洛南バスケ)の進路は筑波大学?父もすごい?中学時代や身長は?
米須玲音(東山バスケ)の進路は大学進学?兄もすごい?名前の読み方や出身中学ついても!