青山学院大学の4年生・新号健志選手。
身長178cm体重68.4kgと長期距離ランナーとしてはしっかりした体型の選手です。
3年時の箱根駅伝では10区で登録されていましたが、当日変更で出場できず、悔しい想いをしました。
果たして、大学最後の箱根駅伝での出場はあるのでしょうか?
◯新号健志(青山学院大4年)
— 100倍楽しく箱根駅伝を見る方法 (@hakone_eki_den) April 24, 2020
昨季はハーフを中心に自己ベストを大きく更新し、あと少しで出走メンバーというところまで漕ぎ着けた。しかし、箱根後に後輩達がハーフで同等以上の好タイムを連発する事態に。競争は更に激しくなるが、最上級生らしく深みのある走りで終盤区間を勝ち取りたい。#箱根駅伝 pic.twitter.com/le2ubI7CoH
新号健志のプロフィール
名前:新号 健志(しんごう たけし)
生年月日:1998年12月18日
出身:秋田県秋田市
身長:178cm
体重:68.4kg
経歴:秋田市立飯島南小学校→秋田市立飯島中学校→秋田中央高校→青山学院大学
新号健志の父
新号健志選手の父・新号和政さんも陸上をされていました。
東海大学時代は現・東海大学の両角速監督と同期で、箱根駅伝にも4年連続で出場!
3年時には両角速監督が1区、新号和政さんが2区でタスキリレーも経験されています。
大学卒業後はデュアスロンの第一人者として活躍していました。
※デュアスロンはトライアスロンの水泳をランニングに代えたものですね。
トライアスロンは、水泳→バイク→ランニングですが、
デュアスロンはランニング(1回目)→バイク→ランニング(2回目)です。
新号和政さんはかつてデュアスロン(当時はバイアスロン)のトップ選手だった方ではないでしょうか。私も同じレースに出てたのですが、箱根経験者では敵う訳ないわな。
— Taisuke IchimuRa.49 (@Tai01019742) December 27, 2018
しかも東海大。 https://t.co/8CsZIqM1ay
新号健志の小中学時代
新号健志選手の小学、中学時代は目立った成績を残していないで不明です。
高校に入ってからは1年生から活躍していたこと、
インタビューで箱根駅伝について、「小学生の頃から憧れの場所」と答えているところをみると、陸上自体はされていたのではないでしょうか。
新号健志の高校時代
中学卒業後は秋田中央高校に進学。
高校では秋田県高校駅伝に3年連続で1区で出走し、
1年生では区間3位、
2年生では区間3位、
3年生では区間2位、
という素晴らしい成績を残しています。
しかし、秋田には秋田工業という駅伝の強豪校があるため、全国高校駅伝へは3年間出場できませんでした。
個人種目では高校3年時に県高校総体1500mで8位に入賞。
5000mでは2位に入り、東北高校総体に出場。
東北高校総体は8位という好成績を収めています。
新号健志の大学時代
高校卒業後は、父と同じ東海大学への進学が噂されていましたが、青山学院大学に進学します。
本日、正式に青山学院大学に入学しました!幼い頃から憧れてきた目標に挑戦出来るチャンスをもらえて、改めて身が引き締まる思いです。四年間、部活も勉強も私生活も全力で頑張るつもりです👍よろしくお願いいたします👊 pic.twitter.com/AapftWbbr6
— 新号健志 (@takeshin1218) April 1, 2017
青山学院大学ではその選手層の厚さからこれまで三大駅伝への出場はないものの1年から多数の記録会やハーフマラソンに出場し、着実に実績を積まれてきています。
大学3年時の箱根駅伝では最終10区に登録されるも、当日変更で、湯原慶吾選手と交代となり、残念ながら、出場はなりませんでした。
新号健志の進路
新号健志選手は大学卒業後の進路に関しては明らかにされていません。
ただ、宅建の資格を取得していること、
自身のツイッターに「陸上人生ラスト(かもしれない)レース」と書かれているところ見ると、実業団には進まないみたいですね。
無事に宅建は受かってました
— 新号健志 (@takeshin1218) December 2, 2020
名前書き忘れてなくて良かった pic.twitter.com/jVVpKVgtiK
陸上人生ラスト(かもしれない)レースで失速してしまい良いところなしで終わってしまったのは残念だけど、もう一度集中し直して、頑張ります👍 pic.twitter.com/9d3FTuopzx
— 新号健志 (@takeshin1218) November 23, 2020
青山学院大学は駅伝の名門ですが、意外と大学までで陸上を辞める人が多い気がします。
今年度の卒業生でしたら、神林勇太選手、竹石尚人選手も大学までで陸上を辞めるようです。
神林勇太選手についてはこちらを→神林勇太(青学)の進路はサッポロビールで引退?いとこは乃木坂の佐藤楓!陸王とは?
新号健志は特撮ヒーロー好き
新号健志選手はかなりの特撮ヒーロー好きですね。
ツイッターには、それらに関するつぶやきが多数見られます。
今日の一言は新号健志です。
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) July 15, 2019
久しぶりに仮面ライダー龍騎を見たそうです。あの頃の新号少年はこのヒーローをとても憧れ尊敬していました。15年経った今でもその気持ちは変わらず、永遠のヒーローになっているそうです。小さい頃に心に残った感情を大切にしていき、ヒーローを目指して頑張りましょう! pic.twitter.com/VKWde3gLB1
今日の一言は新号健志です
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) July 20, 2017
ウルトラマンジードの主人公の決め台詞で、「ジーッとしてても、ドーにもならない!」という口癖の略でもあるそうです
テストや合宿が近いですが何もしないままその日を迎えずに、自身を鼓舞して今出来ることを積極的に行なっていきましょう! pic.twitter.com/2B0XxAWuJF
今日の一言は新号健志です。
— 青学大陸上競技部(長距離ブロック) (@aogaku_rikujyou) November 18, 2019
スパイダーマンのワンシーン出てきた一言で、スーツを着ていないと自覚が生まれないならヒーローである資格はないという意味です。
私達もユニフォームを着ていない時などの生活を疎かにせずに競技者である前に一人の学生としての自覚を持って生活していきましょう! pic.twitter.com/8HjpOnZMJd
今、気が付きましたが、名前の「新号健志(しんごう たけし)」というのは「本郷猛(ほんごう たけし)」と一文字違いですね!
いい名前を付けてもらいましたね。
これは特撮好きとしては、かなりうれしいのではないでしょうか。
新号健志のまとめ
新号健志選手にはなんとか大学最後の箱根駅伝で、親子2代での出場を叶えてほしいものです。
できれば、昨年出場できなかった最終10区なんかがいいですね。
たいてい、ヒーローは遅れてやってくるものです。
これまで努力してきた分、一位でゴールして、一番おいしいところをもっていってほしいですね!