野球

平野暖周(ハナマウイ)は桐蔭横浜大出身のドラフト候補!名前の読みや球速球種は?

ハナマウイドラフト候補平野暖周投手。

最速148km/hのストレートを投げる本格派のピッチャーです。

名前の「平野暖周」“ひらの あつひろ”と読みます。

ハナマウイデイサービス施設の運営会社で、選手たちは週4~5日ほど施設でフルタイム勤務されているそうです。

そんな他のチームより不利な条件の中、平野暖周投手エースとしてチームを引っ張り、都市対抗野球大会初出場を果たしています。

平野暖周のプロフィール

名前:平野 暖周(ひらの あつひろ)
生年月日:1995年8月30日
出身:神奈川県
身長:180cm
体重:82kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:大磯町立国府中学校→相洋高校→桐蔭横浜大学→SUNホールディングス→ハナマウイ

平野暖周の小中学時代

平野暖周投手小学2年生から内野手として野球を始めました。

小学5年生からは二宮大磯リトルに入団し、ピッチャー。

中学1年生の時には全国大会に出場しています。

中学2年生からは中井シニアに在籍し、3年時にリトルシニア全国選抜野球大会に出場。

卒業後は、相洋高校に進学します。

平野暖周の高校時代

相洋高校神奈川県小田原市にある私立の学校です。

OBには元プロ野球選手の内山雄介さん(日本ハム)、渡邉恒樹さん(楽天→ヤクルト)がいる他、アニメーション監督の富野由悠季さんがいます。


平野暖周投手は高校では1年秋からピッチャーに専念し、2年春からエース。

2年夏の神奈川県大会では4回戦で、松井裕樹投手(現・楽天)のいた桐光学園と対戦し、4対6で敗れています。

3年夏の神奈川県大会でも2回戦桐光学園と対戦。

4番・ピッチャーで出場した平野暖周投手でしたが、2対4で敗れています。

平野暖周の大学時代

高校卒業後は、桐蔭横浜大学に進学します

大学では2年春からベンチ入り。

3年秋の関東学院戦ではリリーフ登板し、自己最速148km/hをマーク。


4年春には全日本大学野球選手権大会に出場。

しかし、平野暖周投手の登板はなく、チームは2回戦で敗れています。

平野暖周の社会人時代

大学卒業後はSUNホールディングスに入団。

2年目JABA足利市長杯では9回ノーヒットに抑える好投を見せています。
(試合は0対0延長に入り、延長10回継投でのノーヒットノーランを達成)


しかし、その後、親会社の倒産により、2020年からハナマウイ移籍。

ハナマウイでは1年目からエースとして活躍し、創部2年目という若いチームを初の都市対抗出場に導きました。

都市対抗本戦では初戦四国銀行戦先発。

平野暖周投手ソロホームランによる1失点だけに抑え、7安打無四球完投しましたが、味方の援護なく0対1で敗れています。

平野暖周のプレースタイル

平野暖周投手最速148km/hストレートを投げる本格派のピッチャーです。

変化球スライダー、カーブ、シュート、フォークなど。

平野暖周のまとめ

介護の仕事野球両立はなかなか大変なようですが、平野暖周投手にとって、デイサービス施設利用者との交流が支えとなっているそうです。

施設のおじいちゃんとおばあちゃんのためにも、来年も再び都市対抗に戻ってきて、まずは1勝を挙げてほしいですね!