野球

相馬和磨(日本通運)は横浜出身のドラフト候補ピッチャー!フォームや球速球種は?

日本通運ドラフト候補相馬和磨投手。

最速147km/hのストレートを投げるプロ注目の左ピッチャーです。

横浜高校時代には柳裕也投手(現・中日)の控えとして、甲子園に2度出場。

国際武道大学を経て、社会人4年目の今年はプロ入りに大きく近づいています。

相馬和磨のプロフィール

名前:相馬 和磨(そうま かずま)
生年月日:1994年7月5日
出身:栃木県佐野市
身長:172cm
体重:72kg
投打:左投げ左打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:佐野市立葛生中学校→横浜高校→国際武道大学→日本通運

相馬和磨の小中学時代

相馬和磨投手父親の影響で、7歳から野球を始めました。

中学時代は佐野ボーイズでプレー。

卒業後は親元を離れ、横浜高校に進学します。

相馬和磨の高校時代

高校では同期の柳裕也投手に次ぐ、2番手投手として活躍。

甲子園には2年夏3年春2度出場しています。

2年夏甲子園では3回戦智辯学園と対戦。

3点リード9回表ノーアウト1塁からリリーフで登板した相馬和磨投手でしたが、2/3ニングを投げ、5失点と打たれ、逆転負けを喫してしまいました。

リベンジを胸に挑んだ3年春センバツでは1試合2/3イニング無失点に抑えて、ベスト8入りを果たしています。

相馬和磨の大学時代

高校卒業後は国際武道大学に進学。

大学では1年秋からリーグ戦に出場。

4年間計30試合(先発14、リリーフ16)に登板し、5勝4敗、防御率1.55の好成績を残しています。


それでも
「プロなんて言えるレベルではなかった」
と、4年秋にはプロ志望届を提出せず、日本通運に入社しました。

相馬和磨の社会人時代

日本通運では1年目から主にリリーフで公式戦に登板。

しかし、チームが準優勝した1年目の都市対抗野球大会では、ベンチ入りメンバーから外れるなど主力とは言えませんでした。

そこから急成長を遂げたきっかけは、
社会人2年目2018年シーズンに、日本通運のOBで日本ハムで通算534試合に登板した武田久さんが選手兼コーチとして復帰したことです。

「マウンドでバッターに向かって投げる前に『どのコースにどういう球を投げるのか、頭の中で整理してから投げろ』というアドバイスをもらいました。それまでは、とりあえず『えいっ』って投げていたのですが、それを実行するようにしてから、徐々に自分の投球が変わり、思い通りに投げられるようになりました」

Full-Count

その後、都市対抗野球大会にも2年目、3年目連続で出場。

いずれもリリーフで1試合ずつですが、無失点に抑えています。


さらに社会人4年目の今年は先発にも挑戦。

都市対抗南関東大会では強豪・日本製鉄かずさマジック相手に被安打4、無四球で完封勝ちを収め、視察に訪れていたスカウトからも好評価を得ていました。

相馬和磨のプレースタイル

相馬和磨投手身長172cm小柄なサウスポーです。

ストレートの最速147km/h。

変化球スライダー、カーブ、フォークボールなど。

とてもコントロールがよく、安定感があります。

相馬和磨のスカウト評価

阪神・吉野誠アマスカウト
「真っすぐも制球良く、変化球もカウント取ったり空振りも取れる好投手」

相馬和磨のまとめ

大卒社会人4年目の相馬和磨投手にとっては、今年のドラフトがプロ入りへのラストチャンスになると思われます。

プロからは即戦力としての活躍を求められると思いますが、なんとかプロ入りを勝ち取ってほしいですね!