野球

小豆澤誠(ENEOS)は飛龍/上武大出身のドラフト候補!名字の読みは?

ENEOSドラフト候補小豆澤誠選手。

上武大学時代から堅守で注目されていた内野手です。

名字の“小豆澤”の読みは「あずきざわ」と読みます。

名字由来netによると、全国でおよそ340人しかいない、とても珍しい名字だそうです。

社会人3年目の今年は都市対抗予選MVPを獲得するなど、活躍を見せており、子供の頃からの夢だったプロ入りに手が届くところまで来ています。

小豆澤誠のプロフィール

名前:小豆澤 誠(あずきざわ まこと)
生年月日:1995年4月12日
出身:大阪府大阪市
身長:170cm
体重:75kg
投打:右投げ左打ち
ポジション:セカンド兼ショート
経歴:大阪市立此花中学校→飛龍高校→上武大学→ENEOS

小豆澤誠の小中学時代

小豆澤誠選手は小学4年生からソフトボールを始めました。

当時のポジションはショート。

中学時代は大阪福島シニアに所属。

最初はショートでしたが、すぐにセカンドに転向します。

小豆澤誠選手によると
「ソフトボール上がりで長い距離が投げられなかったんです。ソフトは鷲掴みなので、硬式じゃふんわりしか投げられなくて」
とのこと。

卒業後は、静岡県にある飛龍高校に進学しました。

小豆澤誠の高校時代

高校では2年秋からセカンドのレギュラーを獲得。

秋の静岡県大会では1番打者としてチームを引っ張り、3位入りに貢献!
18年ぶりの東海大会進出を果たしました。

東海大会では初戦豊川高校5対4で破り、ベスト8。

2年生の12月には県選抜チームの一員として常葉橘の高橋遥人投手(現・阪神)らとともに台湾遠征を経験しました。

県選抜チームのメンバーとはとても仲が良く今も交流があるそうです。

3年夏の静岡県県大会初戦(2回戦)で、鈴木翔太投手(現・中日)のいた聖隷クリストファーと対戦。

小豆澤誠選手は鈴木投手から先頭打者ホームランを含む4打数3安打1打点と打ちまくりましたが、試合は3対6で敗れています。

高校の1学年下のチームメイトには大盛穂選手(現・広島)らがいました。

小豆澤誠の大学時代

高校卒業後は上武大学に進学。

大学では2年春からセカンドのレギュラーを獲得すると、
45打数14安打8打点、打率.311の好成績でベストナインを受賞しました。


2年秋からはショートに転向します。

3年春には32打数14安打7打点、打率.438の活躍で、MVP、首位打者、ベストナインに輝きました。

全国大会には2、3、4年春の選手権2、3年秋の明治神宮大会5度出場。

3年春の選手権準々決勝ではサヨナラタイムリーヒットを放ち、ベスト4入りに貢献しました。


大学時代からプロから注目されていた小豆澤誠選手でしたが、4年秋にはプロ志望届を提出せず、卒業後はJX-ENEOSに入社します。

大学の同期のチームメイトには宮川哲(現・西武)、石井将希投手(現・阪神)、島田海吏選手(現・阪神)らがいました。

小豆澤誠の社会人時代

社会人では1年目から公式戦に出場。

ショート兼セカンドとしてプレーし、
3年目の都市対抗西関東予選では首位打者賞MVPを獲得する活躍で、本戦出場に貢献しました。

小豆澤誠のプレースタイル

小豆澤誠選手170cmと小柄ながら3拍子揃った内野手です。

特に守備は大学時代から“学生球界屈指の守備力”と高く評価されていました。

バッティングでは大学まではやや非力で、下位打線を務めることが多かったですが、
社会人に入ってからは力強さも見られるようになってきています。

小豆澤誠のまとめ

小豆澤誠選手は今年で大卒社会人3年目ということでそろそろプロ入りを果たしたいところです。

惜しむらくは今年はコロナ禍の影響で日本選手権大会が中止都市対抗野球大会ドラフト後の11月に行われることになっています。

全国を舞台にスカウトにアピールする機会がないのは残念ですね。

それでも今シーズンの小豆澤誠選手の活躍は目を見張るものがあり、それはスカウトも見ていてくれるはずです。

大阪出身の小豆澤誠選手は生粋の阪神ファンだそうなので、大学時代のチームメイトもいることですし、できれば阪神に指名してほしいですね!