ついに「田澤ルール」が撤廃されました!
これにより新たな問題が浮上する可能性がありますが、ネット上ではおおむね好意的に取られています。
田澤ルール撤廃されるんや。選手に取っては良いことだよね。NPBも人材確保したいのはわかるけど、まあやり過ぎ感はあったよね。
— ローゼン (@hwks_slugger) September 7, 2020
元々変なルールですから
— もこ 🌻٩( •̀ω•́ )و⚾ (@km629) September 7, 2020
なくなってよかったです。
だいぶ遅かったですけど。
「田澤ルール」撤廃が決定、今秋ドラフトで田澤純一も指名可能に – ライブドアニュース https://t.co/1CZdlbaw9V
これから、高校や大学から直接メジャーをめざす選手が増えそうですね。
田澤純一投手が社会人から直接メジャーに行ったことによって作られたこのルールですが、撤廃されたきっかけも田澤純一投手が日本の球団に入るのを認めるためのようです。
これで、田澤純一投手は今秋のドラフトの最注目選手となりましたね!
田澤ルールとは?
田沢ルールとは、ドラフト指名を拒否して海外のプロ球団と契約した選手は、海外球団を退団した後も、一定期間(高卒選手は3年間、大学・社会人出身は2年間)はNPB球団と契約することはできない、という12球団の申し合わせ事項。
linedoorNEWS
「田澤ルール」は、2008年に当時新日本石油ENEOSに所属していた田澤純一投手がレッドソックスと契約したことを受け、大リーグへの有望な若手流出を防ぐために作られました。
今回「田澤ルール」は撤廃されましたが、田澤純一投手が日本のプロ野球チームでプレーするためにはドラフトで指名を受ける必要があります。
田沢純一のプロフィール
名前:田沢 純一(たざわ じゅんいち)
生年月日:1986年6月6日
出身:神奈川県横浜市
身長:180cm
体重:91kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:横浜市立松本中学校→横浜商大高校→ら新日本石油ENEOS(現ENEOS)→ボストン・レッドソックス→マイアミ・マーリンズ→ロサンゼルス・エンゼルス→埼玉武蔵ヒートベアーズ
田澤純一を獲得しそうな球団は?
メジャー帰りの選手を積極的に受け入れている日本ハムや楽天は指名しそうですね。
また、田沢純一投手は横浜生まれ横浜育ちの横浜DeNAファンです。
地元・横浜DeNAも指名する可能性が高いのではないでしょうか?
その他にも中継ぎが弱いヤクルト、オリックスも指名があるかもしれいません。
田澤純一の指名順位は?
これまでの実績はドラフト候補としては最高クラスの田澤純一投手ですが、
現在34歳ということもあり、さすがに1位はないと思います。
おそらく3位か4位あたりではないでしょうか。
もしかしたら、ドラフトの巡りあわせ次第では2位まではあるかもしれません。
ちなみに指名されれば、1982年ドラフト3位で中日に指名された市村則紀投手(30歳5ヶ月)を抜き、ドラフト史上最年長指名選手となります。
田澤純一の契約金は?
田澤純一投手と同じように、メジャーリーグを経験してからドラフト指名を受けた選手には、マック鈴木投手、多田野数人投手、マイケル中村投手がいます。
マック鈴木投手は
2002年ドラフト2位、契約金1億円、年俸1500万円
マイケル中村投手は
2004年ドラフト4位、契約金3000万、年俸1500万
多田野数人投手は
2007年大学社会人ドラフト1位、契約金6000万、年俸3000万
※金額はいずれも推定。
これらを参考に考えると、田澤純一投手はおそらく、契約金5000万、年俸1500万ほどと予想されます。
一応、新人選手の最高年俸は1500万円までと決められていますが、さすがにこれだけのベテランを普通の新人と同じとするわけにはいかないので、
多田野数人投手のように特例で3000万にする、あるいは年棒が少ない分は契約金に上乗せして支払う、などのなんらかの措置は取られると思いますね。
田澤純一は新人王候補?
田澤純一投手もドラフトで指名されれば、新人王の資格はあります。
過去にはマック鈴木投手が入団した時には
「新人王の資格は辞退したいと思います」
と発言し、話題になりました。
田澤純一投手も新人王にはこだわらないと思うので、似たようなコメントをされるかもしれませんね。
田澤ルール撤廃のまとめ
「田澤ルール」が撤廃されたこと自体は、喜ばしいことですが、
海外のリーグがドラフトの抜け道に利用されるなど、新たな問題も起こる可能性があります。
田澤ルールの完全撤廃はドラフトの抜け道になるのでは?
— ヤマユキ (@yamayuki60) September 7, 2020
高校生、大学生がドラフトで入団拒否した場合、翌年もドラフト対象になるには浪人するしかなかった。菅野は浪人して翌年に巨人入り。
田澤ルールが完全撤廃されれば1年だけ海外球団でプレーして翌年再びドラフト対象になるんだろうか
元・メジャーリーガーの上原浩治さんも
「新たなルール作るべきでは?」
とツイッターでコメントされています。
BCリーグ埼玉、田澤選手😊
— KOJI UEHARA (@TeamUehara) September 7, 2020
ルール撤廃…よかったやんかぁ😆
でも、だからと言ってドラフトされる保証はないから頑張ってよ💪
直接アメリカ🇺🇸にいく選手が増えるかもしれないけど、新たなルールを日米間で作るべきでは??🤔 と思う今日この頃…@TeamUehara @MarieUeda929 #インスタkoji19uehara
「田澤ルール撤廃」をきっかに今後の日米の野球界がいい方向に進んでいくように見守っていきたいですね!