野球

福原大生(徳島インディゴソックス)が福島大学野球部を辞めた理由は?ドラフト注目!

徳島インディゴソックスドラフト候補福原大生選手。

「正解の道を選ぶのでなく、選んだ道を正解にする」
というかっこいい
信条の基、大学野球部を辞めてアメリカの独立リーグに挑戦したチャレンジスピリッツあふれる選手です。

今年からは日本の独立リーグに籍を置き、NPB入りを目指しています。

福原大生のプロフィール

名前: 福原 大生(ふくはら たいせい)
生年月日:1997年10月17日
出身:北海道二海郡八雲町
身長:178cm
体重:88kg
投打:右投げ左打ち
ポジション:キャッチャー兼内野手兼外野手
経歴:小樽潮陵高校→福島大学→ミルウォーキー・ミルクメン(米独立リーグ)→ウィンディーシティー・サンダーボルツ(米独立リーグ)→徳島インディゴソックス

福原大生の小中学時代

福原大生選手小学5年生から野球を始めました。

中学時代は函館東リトルシニアに所属。

中学卒業後は
“自主性を重んじる校風と野球のスタイル”に惹かれ、道内屈指の進学校である小樽潮陵高校に進学しました。

小樽潮陵高校のOBには極楽とんぼの加藤浩次さんがいます。

加藤さんって、朝の情報番組の司会をされているだけあって頭もいいんですね!

ちょっと意外!?

福原大生の高校時代

福原大生選手高校2年夏にはレフトのレギュラーとして出場しました。

小樽地区代表決定戦では前年度甲子園出場校の北照高校と対戦。

北照高校の齋藤綱記投手(現・オリックス)を打ち崩し、7回コールド9対2で勝利!南北海道大会に進出します。

その勢いのまま南北海道大会でも勝ち進み、夏の大会としては高校初の決勝に進出!

決勝では西嶋亮太投手、今川優馬選手(現・JFE東日本)らのいた東海大四(現・東海大札幌)と対戦。

https://sports-brothers.com/10213.html

福原大生選手5番・レフトで出場し、ヒットを1本放ちましたが、(3打数1安打)
試合は惜しくも0対1で敗れ、甲子園出場はなりませんでした。

福原大生の大学時代

高校卒業後はスポーツ科学を専攻できるという理由で国立の福島大学に進学します。

大学では1年生からレギュラーとして活躍。

1年秋のリーグ戦ではベストナインを受賞する活躍で、優勝に貢献しました。

3年秋には打点王ホームラン王2冠を達成!


しかし、この時、福原大生選手はアメリカでの野球挑戦を決意しており、シーズン終了後に退部届を提出します。

福原大生選手小学5年生の自由研究『MLB30球団の各ホーム球場の特徴』について調べるなど、子供の頃から海外野球への憧れを強く持っていたみたいですね。

福原大生のアメリカ独立リーグ時代

翌2019年の5月に、プロ野球選手としてのビザを取得しアメリカに渡ります。

アメリカでは独立リーグのミルウォーキー・ミルクメンと契約。

契約当日に代打で出場すると、メジャー通算132勝でWBCベネズエラ代表の経験もあるカルロス・ザンブラーノ投手と対戦し、いきなり初ヒットを放っています。

その後、イリノイ州に本拠地を置くウィンディーシティー・サンダーボルツに移籍。

2チームで145打数41安打17打点、打率.283、ホームラン2本、9盗塁の成績を残しています。

シーズン終了後には日本に帰国し、四国アイランドリーグplus徳島インディゴソックスに入団しました。

福原大生のまとめ

福原大生選手は徳島で強肩を活かしキャッチャーとしてプレーする予定です。

福原大生選手のように打てるキャッチャーはどこのチームでも欲しがると思います。

今年はしっかり徳島で結果を残して、NPB入りを果たしてほしいですね!

そして、将来的には日本代表やメジャーで、再び海外の選手を相手に戦う福原大生選手も見てみたいですね。