新型コロナウイルスの影響で、外出自粛が続き運動不足になりがちな今日この頃、
自宅内で気軽にできる柔軟性や体幹を重点に鍛えるのはいかかでしょうか?
ということで、今回は柔軟性を鍛えるストレッチ編!
ストレッチは在宅ワークの隙間時間や休憩時間にするのもおすすめですね。
筋膜リリース
筋膜リリースとは、その名の通り筋肉や臓器・骨などを包んでいる膜(筋膜)を、筋肉から離して(リリース)してあげることです。
効果としては、全身のこりや痛み、姿勢の悪さといったカラダの不調を整えることができます。
また、アスリートの人には関節の可動域を広くして、競技パフォーマンスをあげる効果もありますね。
筋膜リリースはフォームローラーといった器具を使ったやり方が一般的です。
やってみたら、わかりますが、なかなか痛い(痛気持ちいい)です。
マッサージ屋さんに通えない今の時期には、なかなかおすすめかもしれませんね。
スポーツをしている人にはあまりいないけど、筋トレめっちゃしててムキムキなのに下っ腹が出ている人が意外といる。
去年からヨガを取り入れてきたのでわかったが、腸腰筋は普通の筋トレではあまり鍛えられない。
ストレッチや筋膜リリースは馬鹿にはできない。 pic.twitter.com/z6CIPJ8QT5
— 竹野内 (@koihastudy) 2020年5月1日
ストレッチポール
ストレッチポールには、姿勢改善や腰痛、肩こりに効くなど様々な効果が期待出来ます。
自宅で手軽に身体のリセットをしたい方におすすめです!
正確には「ストレッチポール」という名称は株式会社LPNの商品名です。
似たような商品も多いですが、個人的にはLPN社製の純正がおすすめ!
全部ではありませんが、類似品にはすぐへたってしまうものあります。
バランスボール
個人的に一番おすすめなのがバランスボール。
バランスボールは使い方によって、柔軟性を高めるだけでなく、体幹を鍛えることもできる一石二鳥なアイテムです。
在宅ワークをされている人には、イス替わり使っている人もいますね。
5月に入ったのでテレワーク体制にも新しいものを入れたいと思い、椅子をバランスボールに変えました!!笑
最近、動かない上に飲みすぎて…太ってきたので…— මාර්තා@VIRTUES (@EVANGELIONmk6) 2020年5月1日
バランスボールというより、万能ボールといった感じです!
唯一の欠点は、ちょっと場所をとるところぐらいですね。
フレックスクッション
体が硬い人におすすめなのが、サンテプラスのフレックスクッションです。
なんのへんてつもない形ですが、かなり有能!
一般的にストレッチを効果的にするためには、
「体を曲げる+体の力を抜く」
という相反する動きを行う必要があります。
しかし、体を曲げるようとすると、どうしても力を入れてしまいますよね。
そうしないためには自分の体の重さ(自重)を上手く使う必要があるんですが、私のように体が硬い人はこれがなかなかうまくできない・・・。
そんな私でもフレックスクッションを使うと、骨盤を自然に前傾させることができるので、自重を使って上手くストレッチをすることができます。
今日はひっさびさに、フレックスクッション使わないでストレッチしたんだけど、大袈裟じゃなく本当に感動した!
開脚が使う前より出来るようになってた!!
フレックスクッション本当におすすめ😭— マイナン୧( “̮ )୨ (@mainan_diet) 2020年2月23日
もちろん体が硬くない人にも効果がありますよ!
ストレッチマット
あったら便利なのが、ストレッチマット、ヨガマットと呼ばれるアイテム。
ストレッチをする時に床がフローリングだったりすると、ちょっと痛いですね。
参考文献
まとめ
外出自粛も大切ですが、適度に体を動かすことも大切ですね。
無理なく健康に“STAY HOME”を実践しましょう。
https://sports-brothers.com/12139.html