野球

竹本祐瑛(駒澤大→JR東日本東北)のフォームや球種や球速は?ドラフト指名の可能性は?

駒澤大学ドラフト候補竹本祐瑛投手。

身長186cm大型ピッチャーです。

大学での実績は少ないものの、最終学年の今年はエースとしての活躍プロ入りが期待されています。

※追記 駒澤大学卒業後JR東日本東北入社予定。

竹本祐瑛のプロフィール

名前:竹本 祐瑛(たけもと ひろあき)
生年月日:1998年8月22日
出身:青森県八戸市
身長:186cm
体重:93kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:八戸市立白銀中学校→青森県立八戸西高等学校→駒澤大学

竹本祐瑛の小中学時代

竹本祐瑛投手は小学生から、地元の白銀マリーンズで野球を始めました。

中学時代は、学校の軟式野球部に所属。

当時からピッチャーとして活躍していました。

竹本祐瑛の高校時代

中学卒業後は、青森県立八戸西高等学校に進学。

高校では1年生から控えとしてベンチ入りします。

2年春からはエース。

竹本祐瑛のライバルはロッテ・種市篤暉

竹本祐瑛投手ライバルとして意識しているのは、ロッテの種市篤暉投手です。

同じ青森県の同級生ということもあり、二人は中学時代から何度も対戦してきました。

中学3年の青森県大会では初戦で、三沢二中の種市投手と投げ合い0-1の投手戦の末、三沢二中が勝利!

三沢二中はその勢いのまま、県大会を制しています。

高校3年春の青森県大会では準決勝で、種市投手のいた八戸工大第一高校と対戦。

この時は竹本祐瑛投手が投げ勝ち、6-3で勝利!

竹本祐瑛投手は続く決勝でも完投勝利し、34年ぶり2度目の県大会優勝を果たしました。

竹本祐瑛投手は種市投手について
「中学から投げ合ってきましたが、だいぶ先を行かれてしまいましたね。プロで活躍するのはすごい」
と語っています。

今では種市投手の動画を見て、勉強することも多々あるそうです。

3年春の東北大会は仙台育英に5対9で敗れ、2回戦(初戦)敗退

甲子園出場が期待された3年夏の青森県大会では全5試合中4試合に登板。

合計20回14安打4失点に抑える好投を見せます。

しかし、準決勝優勝した八学光星3-9で敗れ、甲子園出場はなりませんでした。

竹本祐瑛の大学時代

高校卒業後は駒澤大学に進学。

大学では1年春からリーグ戦に出場。

3年春からは先発を任されるようになりますが、勝ち星に恵まれず、0勝6敗、防御率3.88(リーグ8位)に終わりました。

3年秋は、11試合に登板(先発8、リリーフ3)。

リーグ初勝利を含む2勝(6敗)を挙げ、1部残留に貢献しました。

竹本祐瑛のプレースタイル

竹本祐瑛投手身長186cm体重93kgの恵まれた体格を持つ本格派のピッチャーです。

ストレートの最速は大学3年2月に記録した148km/h。

変化球スライダー、カーブ、チェンジアップなど。

バッティングも得意で、高校時代には3年春に出場した東北大会ではホームランを記録しています。

遠投103m。

50m6秒7。

竹本祐瑛のまとめ

駒澤大学は近年、低迷が続き、プロ入り選手も2015年の今永昇太投手以来でていません。

その他にも退部退学する人が多いなど、問題を抱えています。

ぜひ、竹本祐瑛投手にはプロ入りを果たして、明るい話題を提供してもらいたいですね!

個人的にはロッテ以外に入団して、再び種市篤暉投手との投げ合いを見てみたいです。

こちらもあわせてどうぞ。
千丸剛(元花咲徳栄主将)の駒澤大学野球部の退部中退の理由はなぜ?

伊藤大海(苫小牧駒澤大)は2020年ドラフト1位候補!駒大中退の理由は?

木下雄介(中日)の嫁や子供や支配下は?駒沢中退や不動産を経験!