明治大学のドラフト候補・入江大生投手。
作新学院時代には二刀流として活躍し、今井達也投手(現・西武)らとともに甲子園優勝を達成しています。
甲子園では3試合連続ホームランを記録し、注目を集めました。
大学ではピッチャーに専念すると、球速は150km/hを出すまでに成長し、大学日本代表候補にも選ばれています。
2019.4.21 明治大 入江大生くん(③作新学院)
昨日メットライフで今井くん見て、今日は神宮で入江くん(笑) 以前に比べて体がデカくなった気がしました。得に下半身
素晴らしい投球だった(^-^) pic.twitter.com/NaRd1UyEpm— たっきー (@cirbunbun16) 2019年4月21日
入江大生のプロフィール
名前:入江 大生(いりえ たいせい)
生年月日:1998年8月26日
出身:栃木県日光市
身長:187cm
体重:83kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:ピッチャー
経歴:日光市立今市中学校→作新学院→明治大学
入江大生の小中学時代
入江大生投手は小学3年生から「今市レイダース」でピッチャーとして野球を始めました。
中学時代は「県央宇都宮ボーイズ」に所属。
中学3年の夏にはピッチャー兼外野手で、全国大会ベスト8入りを果たしています。
入江大生の高校時代
高校卒業後は作新学院に進学。
入学時は体が細く「ゴボウ」と呼ばれたほどでしたが、入学後はお菓子断ち、寮でコーチ手製チャーハンを食べまくって増量に努めました。
その甲斐もあって、高校では1年秋から控え投手としてベンチ入り。
2年夏の栃木県大会では優勝に貢献。
続く甲子園では3回戦の九州国際大附戦で3番手として1イニングだけ登板しました。
先頭の山本武白志選手(元・横浜DeNA)にフォアボールを与えたもの無安打無失点に抑えています。
2年秋の栃木県大会は文星芸大附属に0対2で敗れ、準決勝敗退。
翌3年春の栃木県大会では背番号1を背負いましたが、準々決勝で栃木工業相手に8失点を喫し、敗退。
この結果と、今井達也投手の成長もあり、以後は打力を活かして野手へと重きを置いていきました。
3年夏の栃木県大会では、ファーストのレギュラーとして出場。
打順もクリーナップを任され、打率.571、ホームラン1本、打点15の活躍で優勝を達成!
2年連続の甲子園出場を果たしました。
甲子園3試合連続本塁打
入江投手は甲子園では2回戦の尽誠学園戦でホームランを放つと、3回戦の花咲徳栄戦、準々決勝の木更津総合戦でもホームラン放ち、史上7人目の3戦連続ホームランを達成します。
準決勝の明徳義塾戦ではリリーフとしてマウンドに上がり、1イニングを0点に抑えるなど、投打に活躍し、54年ぶり優勝を達成しました。
第98回全国高等学校野球選手権大会
2016.08.12作新学院 入江大生くん pic.twitter.com/ViSRokIG3j
— いっしー (@reiro_26) 2016年9月4日
この活躍により、大会終了後にはU-18日本代表にも選ばれ、アジア選手権に出場。
インドネシア戦でホームランを放つなどレフト兼DHとして活躍し、アジア選手権優勝を達成しました。
高校時代から強打者としてプロからも注目されていた入江投手でしたが、高校3年次にはプロ野球志望届を提出せず、
「大学4年間で成長して、投手で上のレベルにいきたい」
と明治大学へと進学しました。
入江大生の大学時代
大学では1年春のリーグ戦からベンチ入り。
リリーフ中心に登板数を重ねます。
3年春には全日本大学野球選手権大会で優勝を経験!
高校時代に続いての日本一を達成しました。
3年秋のリーグ戦では最終節の2試合に先発を任されていて、次期エースとして活躍してほしいとの監督の期待が感じられました。
大学の同期のチームメイトには公家響選手、市岡奏馬選手、中山晶量投手らがいます。
公家響選手についてはこちらを→公家響(明治大)の横浜高校時代の成績は?現在は主将でドラフト候補?
市岡奏馬選手についてはこちらを→市岡奏馬(明治大)の龍谷大平安の成績は?ドラフト指名の可能性は?
中山晶量投手についてはこちらを→中山晶量(明治大)は鳴門出身のドラフト候補!進路は?球速球種や身長体重は?
入江大生のプレースタイル
入江大生投手は身長187cm体重83kgの恵まれた体格を持つ本格派のピッチャーです。
ストレートの最速は大学3年の秋に記録した150km/h。
変化球はスライダー、カットボール、スプリット、フォーク、カーブなど。
打者としては勝負強い打撃が魅力のパワーヒッターで、高校時代はクリーナップを任されていました。
50m6秒5。
動物好きでリフレッシュは猫カフェに行くこと。
入江大生のまとめ
入江大生投手は大学3年の春には日本一を経験していますが、実は全国大会での登板機会はありませんでした。
森下暢仁投手(広島ドラフト1位)と伊勢大夢投手(横浜DeNAドラフト3位)が抜ける2020年には、今度はエースとして日本一を達成してから、高校時代のチームメイトである今井投手の待つプロへと進んでいってほしいですね。